1977年、今から40年前、大げさではなく、日本中がプロ野球に熱狂した時期がある。その熱の発信源が、巨人・王貞治。ハンク・アーロンが持つ当時のメジャー最多記録通算755号本塁打への挑戦だ。週刊ベースボールでは、9月3日、756号の世界新記録達成までのカウントダウンを当時、王がホームランを打った日に合わせながら、写真とともに振り返ってみたい。ワシントンポストも異例の大特集当たったのはややバットの先っぽにも思えたが、打球は伸び右中間スタンドに飛び込んだ747号、ついに残りを1ケタの9本とする一発は、8月10日、745、746号と同じナゴヤ球場の中日戦で飛び出した。8回無死から村上義則のカーブをとらえ、右中間スタンドに31号ソロ本塁打。村上が、「もう少し先なら外野フライだったのに」とコメントしたとおり、ややバットの先っぽに見えたが、打球はグングン伸びていった。それだけコンディションもいいのだろう。試合も7対3で勝利し、巨人の貯金は22となった。完全な独走態勢だ。試合後、記者に囲まれた王は「あと9本ですね」の質問に「あ、そう?」とそっけなく答えた後、苦笑しながら「あまり言わないでほしいよ。忘れていることを思い出すじゃないか。いつも言うけど、ホームランは計算しては打てないものだよ。全打席その気になってやっているけれど、狙って打てるものじゃない」と語った。本塁打王争いをしている阪神のブリーデンが、この日、同じく31号の満塁弾を放ったが、王はそれを聞くと「彼と競っているんで気合が充実してくる。世界新のことも忘れられるしね。僕にとっては何よりの刺激剤だよ」と、やっと心からの笑顔を見せた。王の世界記録挑戦はアメリカでも大きな話題となり、MLBのキューン・コミッショナーが「王がアーロンの記録を抜いても世界記録と認めない」と発言したと伝えられた。ワシントンポストも異例の大特集を組み、王の自宅でインタビュー。その際、王は「打ったという事実に意味があると思っているので、日本記録の一貫と考えている」と答えたという。日本のスポーツ紙も連日一面は王。全紙にXデーの予想記事が載ったが、それも解説者や記者の予想だけではなく、コンピュータから占星術まで登場。まさにお祭り騒ぎとなってきた。<次回に続く>写真=BBM
ログインすると、お気に入りの記事をブックマークできます。
This article is a sponsored article by ''.