会場での大相撲の生観戦には、テレビでは味わえないさまざまな魅力がある。土俵上の力士だけでなく、行司、呼出し、審判員など、気になった人やモノをじっくりと目に焼き付けたい。同時に、写真や映像で、思い出を残したい--。
そんな思いにこたえてくれると期待されるのが、キヤノンの『
PowerShot ZOOM』。カメラ、あるいはスマホと双眼鏡、ビデオが一つになった”写真と動画が撮れる、望遠鏡。”というコンセプトは、まさに大相撲観戦にうってつけだ。
そんな『PowerShot ZOOM』をレンタルし、便利さを体感してもらうイベントが、5月20日、大相撲夏場所7日目の国技館で行われた。

“撮れる望遠鏡”に期待する多くの相撲ファンが訪れた。
実際に体験してみると、100mm/400mm/800mm ※(望遠鏡倍率1.2倍/4.8倍/9.6倍)という3段階のズームが備わっていることで、生の相撲観戦をより深く、楽しめると実感できた。
※35mm判換算。100mmと400mm時は光学ズームによる切り替え。800mm時はデジタルズームのため、画質が低下します。本場所の会場には、土俵上の2人の力士はもちろん、土俵下に控える力士や、花道の奥で出番を待つ力士、取組を終えて花道を引き揚げる力士、そして勝負を裁く行司や、対戦する力士の呼び上げや土俵上の整備など忙しく立ち働く呼出し、土俵下から取組を見つめる審判員など、さまざまな楽しみがある。
テレビだと、そのうちの一つ、与えられた視点からしか楽しめないが、生の相撲観戦なら、自分の気になったところに注目し、3段階のズームがあることで堪能できる。

土俵周り全体の雰囲気を味わえる(100mmで撮影)

2人の力士の土俵上の位置なども把握でき、取組を見るのに最適(400mmで撮影)

より迫力ある力士の姿や表情を楽しめる(デジタルズーム800mmで撮影)
3段階のズームの魅力をさらに増してくれるのが、優れた操作性だ。ボタンを押すだけのワンタッチで切り替えられるから、例えば、仕切り直しの間は100mmで行司や土俵下の控え力士などを含めた雰囲気を堪能し、時間いっぱいになったら400mmで取組に集中、さらに、取り組みの途中で「廻しを取っているかな?」「どんな表情をしているかな?」など細かいところが気になったら800mmで確認などの使い方も可能だ。さらにそのシーンを写真撮影したいと思えば、フォトボタンを押せば瞬時に撮影できる。また、録画ボタンを押せば、動画撮影に切り替えられる。

貸出ブースで『PowerShot ZOOM』を手に取り、本場所を生観戦した人たちからも、こうした利点を感じていることが伝わって来た。

特によく聞かれたのが、軽くて持ち運びにも撮影にも便利なことと、スマホと比較した、ズーム性能の高さだ。
「相撲観戦の時はできるだけ身軽でいたいため、スマホで撮影していますが、やはり、取組は小さくなってしまいます。これなら、軽いから持ち運びにも便利だし、800mmでも綺麗に撮れるから、うれしいですね」

左がPowerShot ZOOM(デジタルズーム800mm)、右がスマートフォン(iPhone13・最大ズーム)で同位置から撮影
最高約10コマ/秒の高速連写ができることへの評価の声も聞かれた。
「際どい相撲で物言いがついたりすると、協議の間、どちらが勝ったか気になりますよね。取組を高速連写で撮影しておけば、そんな時でも手元で確認できるから便利だと思います」

最高約10コマ/秒の高速連写が可能
生の相撲観戦の楽しみを、さらに広げ、深めてくれる『PowerShot ZOOM』。ぜひ、一人でも多くの人に体感してみてほしい。
※個人情報の観点から観客にモザイク処理を入れております。撮影時の画質には影響しません。
大相撲フォトコンテスト2023 実施中
キヤノンでは、さまざまなスポーツの魅力を多くの人にお届けしたいという想いから、
今回は日本の国技である大相撲をテーマにしたSNSフォトコンテストを開催中です。
応募条件は、キヤノンマーケティングジャパンのSNS公式アカウント(InstagramまたはTwitter)をフォローの上、大相撲関連の写真を指定のハッシュタグ「#eos_sports」をつけて投稿。
PowerShot ZOOMでの撮影を投稿される際は、上記にくわえ「#powershotzoom」をつけて投稿をお願いいたします。
※「#powershotzoom」がついている投稿はPowerShot ZOOM賞の対象となります。
※相撲に関する写真であれば、どのような写真でもご応募いただけます。
入賞者には豪華景品を贈呈!
〇横綱賞 EOS R50 ダブルズームキット(ブラック)(1名)
〇力士賞 人気力士のサイン色紙(2名) ※幕内力士からランダムで選定予定
〇敢闘賞 相撲グッズ詰め合わせ ※1万円分相当(3名)
〇PowerShot ZOOM賞 PowerShot ZOOM(1名)
■公式SNS
●Twitter:@Canon_mj
●Instagram:@eos_canonjp
■対象機材:メーカーは問いません。撮影機材に指定はございませんので、ご自由な機材でご応募してください。PowerShot ZOOM賞はPowerShot ZOOMで撮影の方のみ対象となります。
■受賞発表:受賞者発表 9月上旬予定
※受賞者へのご連絡はキヤノンマーケティングジャパン公式アカウントよりDMにてご連絡いたします。
PowerShot ZOOMの詳細はこちらから