BBM写真部員が撮影したお気に入りカットを紹介するこの連載。今回は「燃える闘魂」アントニオ猪木ダァーッ。
1960年9月30日にプロレスデビューし、今年60周年を迎えたアントニオ猪木氏。リング上でも、記者会見でも、国外でも、いつでも、どこでも「1.2.3 ダァーッ!」。インタビューの際には、写真なので声は入らないけれど、全力の「ダァーッ!」で応じてくれる。元気があれば何でもできる、「ダァーッ!」さえあれば誌面も作れる。カメラマンにとっても魔法の言葉。60周年を祝して60枚の「ダァーッ!」をお届けします。
文・撮影/山口高明
リングでダァーッ!左上の写真のマフラーのふわっと感、表情、全体の躍動感、「ダァーッ!」の理想像。マフラーのふわっと感が少し緩む次のカットの方がきりっとした顔になりかっこいいが、個人的にはこっちの方が好き。
(左上から時計回りに)2015年8月29日=東京・両国国技館 2013年2月23日=東京・TDCホール 2015年12月31日=東京・両国国技館 2016年2月26日=東京・TDCホール 2015年4月11日=東京・両国国技館 2011年4月28日=東京・TDCホール 2011年12月2日=東京・両国国技館 2015年2月20日=東京・TDCホール
(左上から時計回りに)2011年12月2日=東京・両国国技館 2012年2月17日東京・TDCホール 2015年12月31日=東京・両国国技館 2015年2月20日=東京・TDCホール インタビューでダァーッ!冒頭で何度もカメラに向かって全力で「ダァーッ!」をしてくれると言ったが、実際は撮影用の「ダッ!」。独占できる、カメラマンの役得。
(左上から時計回りに)2015年1月15日=東京・猪木事務所 2013年1月29日=東京・IGF事務所 2014年3月19日=東京・参議院議員会館 2011年1月15日=東京・ホテルオークラ 2014年7月17日=東京・参議院議員会館 2011年7月12日=東京・猪木事務所 2011年8月10日=東京・猪木事務所 2012年11月27日=東京・IGF事務所
(左上から時計回りに)2015年8月17日=東京・参議院議員会館 2010年3月23日=神奈川・ランドマークタワー 2010年4月21日=東京・SHIBUYA TSUTAYA 2011年6月20日=東京・IGF道場 2010年2月19日=東京・中野サンプラザ 2014年7月7日=東京・ホテルオークラ 2015年5月26日=東京・参議院議員会館 2009年8月8日=千葉・マリンスタジアム酒場でダァーッ!7月31日に残念ながら閉店してしまったが、IGFの大会前にはだいたいイベントが行われ、ほぼ毎回出席していた。ここでの「ダァーッ!」の盛り上がりはすごかった。
(左上から時計回りに)2011年2月20日=東京・猪木酒場 2011年7月19日=東京・猪木酒場 2010年12月2日=東京・猪木酒場 2011年4月27日=東京・猪木酒場 記者会見でダァーッ!会見終了時は締めの「ダァーッ!」。右手を挙げるので左側に陣取ると顔にかぶりがち。正面だとマイクがかかる。右側に陣取るのが基本。
(左上から時計回りに)2014年8月21日=東京・日本外国特派員協会 2016年5月16日=東京・IGF事務所 2012年11月20日=東京・キューバ大使館 2012年6月28日=東京・ホテル・オークラ
(左上から時計回りに)2011年8月25日=東京・ニコニコ動画スタジオ 2012年11月22日=東京・パキスタン大使館 2014年3月28日=東京・参議院議員会館 2011年1月17日=東京・ホテル・オークラ 2014年4月10日=東京・日体荏原高校
次ページ >