close

2018-09-22

富士通 vs ノジマ相模原 全勝対決の見どころ(3) ジョーカーRBニクソン vs 魔術師・加藤DC

社会人アメリカンフットボール「Xリーグ」は、9月23日相模原ギオンスタジアムで開幕3連勝の全勝対決、富士通フロンティアーズ対ノジマ相模原ライズの1戦がある。

9月23日@相模原ギオンスタジアム
ノジマ相模原ライズ vs 富士通フロンティアーズ(13時30分キックオフ)

富士通フロンティアーズのRBトラショーン・ニクソン(左)とノジマ相模原ライズ加藤慶ディフェンスコーディネーター= 撮影 Yosei Kozano.jpg

昨日の記事では、両チームの若きエースQBにスポットを当てた。

しかし、この2人のパフォーマンスがそのまま勝利に直結するかと問われれば、そんなことはないと答えたい。両チームの勝敗にとって死活的に重要な部分は別にある。富士通はRBトラショーン・ニクソンのラン、ノジマ相模原は加藤慶ディフェンスコーディネーター(DC)のデイフェンスプランだ。

「素人の走り」から、オフェンス最強のジョーカーに RBニクソン

ディフェンスを切り裂いて疾走する富士通RBトラショーン・ニクソン= 撮影 Yosei Kozano

今季、富士通はオフェンスに大きな2つの欠落が生じた。言うまでもなくQBコービー・キャメロンとRBジーノ・ゴードンの引退が理由だ。QBは新たな米国人選手を招く道を選んだ富士通だが、RBには意表を突く選手起用をした。LBだったトラショーン・ニクソンのコンバートだ。このコンバートには大きな問題が2点あった。まず、既にLBとして完成されている選手がRBに変わることが可能なのかという点。もう一つは、リーグ屈指の優秀なLBであるニクソンを引き抜くことでディフェンスに穴が空かないかという点だった。

第一の問題点は、ニクソンが予想以上の能力でクリアした。RBをプレーするのは高校時代以来だったという4月のゲーム(明治安田パイレーツ戦)でニクソンのランを見た藤田智ヘッドコーチ(HC)は、「テスト。いろいろなことを試したい」と話しながらも、なかば笑いながら「素人の走り」と評していた。しかし4週間後、オービックシーガルズ戦でニクソンは112ヤードを走る。試合は敗れたが、ほぼフルメンバーで勝ちに来た日本最強のオービックディフェンス相手に急造RBの100ヤード突破は藤田HCにとっても想像以上だったのではないか。この段階でニクソンのコンバートは決定したと言って良い。

第二の問題は、第一とリンクしていた。ニクソンのRBコンバートが早い段階で固まったのが幸いした。ニクソンは2年連続でオールXリーグ選出の優秀なLBだった。しかし富士通で最もデプスが厚いのがLBだ。ディフェンスの精神的支柱・鈴木將一郎を筆頭に、NFL並みのサイズを持つ大橋智明、日本代表の竹内修平、ベテラン海島裕希、若手パスラッシャー趙翔来らすぐれた選手が目白押しで、関学時代は学生屈指のLBだった山岸明生がなかなか出番がないほどだった。富士通はニクソンの後釜として、DEに近いOLBのジョー・マシスを獲得した。ニクソンが守っていたミドルフィールドは、日本人のLBと、これまた豊富なタレントを有するDBでカバーできると見たのだ。

RBにコンバートしたニクソンの後を継ぐマシスは、よりパスラッシュに特化した強力なOLBだ=撮影 Yosei Kozano.jpg

コンバートされたニクソンは、この秋猛威を振るっている。ここまで3試合で573ヤード9タッチダウン(TD)。LB時代に比べて15ポンド(約7キロ)減量して、現在225ポンド(102キロ)という体躯で、インサイドで人に強く、2人3人とタックルされてもなかなかつぶれない上に、ダウンフィールドに出ると、並のDBでは及ばないスピードを見せる。長い距離を独走するTDも多く、一回平均は13ヤードだ。このままで行けば、前人未踏のリーグ戦で1000ヤード到達すら考えられる。長身・大型でスピードを併せ持つ走りは、レベルの差を承知で例えるなら、NFLで1980年代に活躍したエリック・ディッカーソンのような、絶対的なRBを思い起こさせる。

富士通RBニクソンのランを支えるのは、Xリーグ最強のOLだ= 撮影 Yosei Kozano

昨日書いたように、QBマイケル・バードソンのパスがまだ全開とは行かない状況で、ニクソンの役割は大きい。第3節の三菱戦では、レシーバーとしての能力も垣間見せた。バードソンの走力を生かすリードオプションも選択肢になる。数カ月前には考えられなかった富士通オフェンスの「ジョーカー」に、ニクソンはなりつつある。

多彩なパスラッシュで相手QBを幻惑 加藤DC

ノジマ相模原ライズのディフェンス陣と、フィールドにサインを送る加藤ディフェンスコーディネーター= Yosei Kozano

ニクソンがオフェンスのジョーカーで、「Xリーグのディッカーソン」なら、ノジマ相模原には、差し詰め「日本のディック・ルボー」とも言うべきディフェンスマスター・加藤DCがいる。今季のノジマ相模原の好調はいろいろな要因に支えられているが、やはりディフェンスの安定が大きい。

第1節のLIXIL戦では、昨年35失点を喫したLIXILオフェンスをわずか7点に抑え込んだ。この試合、第4クオーターにLIXILオフェンスにエンジンが掛かり、エースQB加藤翔平が得意の逆転パターンに持ち込んだように思われた局面があった。しかしサードダウンでワイドオープンになっていた、LIXILのWR永川勝也に決まると思ったパスが、大きくずれていた。次のオフェンスで、ノジマ相模原のLB浦野雄大がブリッツし、加藤をサックして17ヤードをロスさせ勝利を決定的にした。

試合後、Xリーグきってのパスの名手・加藤と永川のホットラインに狂いを生じさせたのは何だったのか、ノジマ相模原の加藤DCに尋ねた。「プレッシャーがきっちりかかって、投げるタイミングが狂っていた」という。小宮洋平と西尾公伸の2人の巨漢インサイドDLがローテーションしながら最後まで強いラッシュを掛けていたのだった。Xリーグで強いDLといえばオービックやパナソニックインパルスを想像する人が大半だろう。しかし筆者の私見では、ノジマ相模原のDLはその2チームに決して劣らない。しかもノジマ相模原は日本の選手だけだ。

ノジマ相模原ライズのディフェンス陣の要LB田中(中央)= Yosei Kozano

ノジマ相模原は、鈴木修悟、番矢大輝ら外からのプレッシャーも強い。主将に復帰したベテラン伊倉良太もいる。さらにLBでは矢口俊太、増山純季というベテランに加え、梶浦嵩之や前述の浦野らが生きの良い若手もプレッシャーをかけられる。

ノジマ相模原は昨年までLBやDLにトップクラスの米国人選手が在籍して、彼らを中心にQBのプレッシャーを組み立てていた。しかし、加藤DCのディフェンスは、QBを幻惑するディスガイズが得意で、ラッシュやブリッツする選手が、プレーごとに入れ替わり複雑に変化する。密接なコミュニケーションと深い戦術理解が必要のため、米国人の選手が交じると、個人の能力は高くても、ディフェンス全体のコンビネーションとしては、必ずしもプラスの部分ばかりではなかったという。

ここ2年で浦野や宮本拓磨、梶浦、中井悠貴らが加わって、加藤DCは「外国選手がいなくともパスラッシュはなんとかなる。むしろ日本人だけの方が複雑なプレッシャーのスキームで相手QBを混乱させることが可能になる」と考えた。そこで今季は、米国人選手を2人ともDBにしたのだという。

元々ノジマ相模原ディフェンスは、パサーを相手にするのが得意だ。2014年のレギュラーシーズンでは、富士通のキャメロン率いるオフェンスを7点に抑えた。2016年の富士通戦は、最後のドライブで逆転されるまでは9失点だった。今季もLIXIL加藤を罠にかけただけでなく、オービックのQBスカイラー・ハワードを第2クオーター以降、完封した。今季加入のQBの中では、圧倒的な実績を持っていたスカイラーの現在の不調は、加藤DCの魔術によってもたらされたのかもしれない

ノジマ相模原ライズの(左から)QBロックレイ、DBハイタワー、DBグリフィン= Yosei Kozano

気がかりは、ノジマ相模原ディフェンスが、比較的大型RBや走るQBのいるランオフェンスを苦にしているように見える点だ。過去数年のパナソニック戦では、それが特に現れている。ただし、今季は大型でスピードあふれるDBリー・ハイタワーと、マイケル・グリフィンがいる。概して米国人のDBはランサポートが日本人のLB以上に強い。さらに、日本ベストのMLBといってよい田中喜貴もいる。そう易々とロングゲインを許すことはないだろう。

【写真・文:小座野容斉】

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事