2023年 1月18日発売BBM0681547
B5判
定価 1,370円(税込)ISBN:978-4583627441
【お詫びと訂正】1月28日発売のB.B.MOOK1600「大相撲観戦入門2023」に誤りがありました。ここに訂正してお詫び申し上げます。
P52 同学年世代別花形力士写真名鑑
「玉鷲一郎」の見出し
(誤)平幕優勝2回
(正)優勝2回
P61 同学年世代別花形力士写真名鑑
「平成14年度世代」の補足説明文
(誤)平成14年度世代の現役十両経験者には美ノ海(木瀬)、對馬洋(境川)、朝玉勢(高砂)がいる。
(正)削除(該当力士はなし)
P90 歴代横綱オールガイド
「最終場所」
(誤)30③西ノ海=空欄 31常ノ花=昭和3年10月 32玉錦=昭和5年5月 33武蔵山=昭和13年5月 34男女ノ川=昭和14年5月 35双葉山=昭和17年1月 36羽黒山=昭和20年11月 37安藝ノ海=昭和28年9月 38 照國=昭和21年11月 39前田山=昭和28年1月 40東富士=昭和24年10月 41千代の山=昭和29年9月
(正)30③西ノ海=昭和3年10月 31常ノ花=昭和5年5月 32玉錦=昭和13年5月 33武蔵山=昭和14年5月 34男女ノ川=昭和17年1月 35双葉山=昭和20年11月 36羽黒山=昭和28年9月 37安藝ノ海=昭和21年11月 38 照國=昭和28年1月 39前田山=昭和24年10月 40東富士=昭和29年9月 41千代の山=昭和34年1月
Contents相撲観戦、その奥深き世界本場所観戦
巡業観戦
花相撲観戦など
相撲なんでも基礎講座横綱土俵入り
土俵作法
行司
呼出し
弓取式
国技館
土俵
土俵祭
吊り屋根
櫓
大銀杏
廻し
開荷
番付
賜杯
優勝額
三賞
三役揃い踏み
前相撲
相撲教習所
稽古
日本相撲協会公式サイト 紹介
取組写真で見る決まり手図鑑 [82手+5勝負結果]
花形力士写真名鑑&”つながり”一覧<同学年世代別>
花形力士写真名鑑
一門別関取一覧
高校・大学別関取一覧
相撲の歴史相撲の起源から明治・大正時代まで
昭和時代(1)戦前・戦中
昭和時代(2)終戦直後
昭和時代(3)栃若~柏鵬
昭和時代(4)北玉~輪湖
昭和時代(5)千代の富士
平成時代 曙貴~モンゴル
年間幕内勝利数ベスト3力士一覧
[五十音順]相撲部屋案内
歴代横綱オールガイド
優勝力士・三賞受賞力士一覧
Amazonからのご購入
BOOK CARTからのご購入