

この本の方向性を理解してもらうためにジョゼップ・グアルディオラ監督(マンチェスター・シティ=イングランド)のコメントを紹介したいと思います。
この本で私が伝えたいのは育成年代における学習プロセスです。
選手たちが「いつ」、「どのように」、「何を」学ぶべきかについて考え、さまざまな学習方法に関して掘り下げていきます。さらに、指導者として知っておきたいコミュニケーションやリーダーシップ、そして「心と身体」の結びつきや学習能力とそのシステムについても触れていきたいと思います。
『考えるトレーニング』シリーズの1から5で多くのトレーニング・メニューを紹介し、この本でも理解を深めるためにトレーニング・メニューを紹介します。
そして選手育成には「クラブ全体で哲学を共有していること」が大切なのです。さらに、選手がパフォーマンスを高めていくには「適切な指導を自発的に受けること」と「自己批判できること」が欠かせません。それが可能となる環境を指導者と周囲の大人はつくらなければいけないのです。
私は、サッカーの指導に限らず、「心(思考)と身体(動作)」を切り離して考えるべきではないと考えています。「どのように動くのか?」、「なぜ動くのか?」、「どこで動くのか?」、「何のために動くのか?」と選手は考えるべきであり、プレーと心(思考)、そして頭脳を切り離して考えるべきではありません。実際、心(思考)がフィジカル面に与える研究も進んでいますし、動作に対する影響も研究されています。

進め方:図のようにグリッドを4分割し、各エリアに1人の鬼を配置する。鬼はエリア移動できないが、鬼以外はエリア移動可能。そのルールの中、鬼にタッチされた人はその場で「凍らなければならない(動けない)」。ただし、鬼以外の人にタッチしてもらえたら再び動いてもいい

進め方:同人数の2チームで行なう。一方のチーム(警察)は相手チーム(泥棒)の選手にタッチし、刑務所(中央)に連れて行く。泥棒チームは警察から逃げながら、刑務所の仲間にタッチして救い出すことを目指す。また、角にある4つのエリアは泥棒チームのセーフティー・エリア(タッチされない。状況によっては滞在時間や回数に制限を加える)

2025-10-23
【陸上】田中希実と田中佑美がトークセッションで合同練習を行ったことを明かす。「短距離の走りの原理を長距離で生かすために」
2025-10-30
引退まで残り2カ月…棚橋弘至が最後の地元に置き土産! 岐阜で史上初のIWGP2大選手権開催!!【週刊プロレス】
2025-10-23
BBMカードフェスタ in 前橋 2025
2025-10-24
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第32回「敏感」その4
2025-10-31
【アメフト】法政大SF浅賀大生 ラグビーで磨いたタックル「早稲田戦はフィジカルで圧倒したい」
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]
2025-10-23
【陸上】田中希実と田中佑美がトークセッションで合同練習を行ったことを明かす。「短距離の走りの原理を長距離で生かすために」
2025-10-30
引退まで残り2カ月…棚橋弘至が最後の地元に置き土産! 岐阜で史上初のIWGP2大選手権開催!!【週刊プロレス】
2025-10-23
BBMカードフェスタ in 前橋 2025
2025-10-24
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第32回「敏感」その4
2025-10-31
【アメフト】法政大SF浅賀大生 ラグビーで磨いたタックル「早稲田戦はフィジカルで圧倒したい」
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]