close

2018-11-15

ベースボール・クリニック12月号発売 特集「野球に通じる体づくり 強さとしなやかさの両立」

 明日11月16日(金)、ベースボール・クリニック12月号が発売します。

 冬季に突入する今号の特集テーマは「野球に通じる体づくり 強さとしなやかさの両立」。
 独自のトレーニング論を構築し、今夏の甲子園に出場した高知商高(高知)と折尾愛真高(福岡)の取り組みを紹介します。高知商高はピリオダイゼーション、折尾愛真高は夏休み期間中の練習が特徴的です。

 第2特集は「投手の障害予防」。
 投球数制限について議論が沸く中、現場からの声では「球数制限と投手育成」をテーマにピッチスマートを導入する市ケ尾高・菅澤悠監督とLiga Futuraというリーグ戦に参戦している門真なみはや高の川村大輔監督に話を聞きました。
 また、大会へのルール導入を進めるポニーリーグの手法を紹介。さらに医師の視点から投手の障害予防に有効な「投球障害リスクのペンタゴン」の考え方について、野球外来ドクターの馬見塚尚孝ドクターに提言をいただいています。

Baseball Clinic 12月号
目次

[特集]強さとしなやかさの両立
野球に通じる体づくり
Top Commentator
奥野博之監督・隈元健太部長◎折尾愛真高
My Coaching Style
上田修身監督・梶原大輔部長◎高知商高

[第2特集]
考察!投手の障害予防
◆現場からの声「球数制限と投手育成」
菅澤 悠◎市ケ尾高監督
川村大輔◎門真なみはや高監督
高校生投手の障害予防~医療者の視点~投球障害リスクのペンタゴン/馬見塚尚孝
ポニーリーグの投球数制限運用法

甲子園「監督の目」~そのときベンチは~
第100回全国高校野球選手権記念大会準々決勝
済美vs報徳学園
中矢 太◎済美高監督
大角健二◎報徳学園高監督

フォーム連続写真解説
[投手編]岸川 海◎二松学舎大付高
[打者編]平間陸斗◎二松学舎大付高
野球食レパートリー[128]/海老久美子
栄養のキホン④「己を知る」
BOOK Navi
Goods INFORMATIONハイゴールド「グラブサプリ」
[COLUMN]仁志敏久のThinking Now
[特別寄稿]地球の裏側の高校野球
最先端の野球 科学的データが導く野球の新常識/神事努◎國學院大准教授
勝者のインテリジェンス/高柿健◎城西大経営学部准教授
2018ドラフト指名全83選手リスト&検証
Produced by GOLD GYM 野球選手のための故障リスクの少ない体づくり
投手の課題解決!ピンポイントセラピー/浜田典宏
野球「脳」力向上ドリル/小山啓太
バッティング用語の再解釈/藤田充
[野球専門医コラム]野球医学への招待/馬見塚尚孝
野球のコンディショニング科学/笠原政志
サムライ審判アカデミー/平林 岳
一途一心の野球道/山﨑夏生
クラブチーム風土紀 盛友クラブ(岩手)
アマチュア大会リザルト
南魚沼市高校野球招待試合
がんばれ!高校野球部マネージャーアンケート
バックナンバー
B.C.インフォメーション
今月のプレゼント MONTHLY PRESENT
次号予告/編集後記

Amazonからもご購入が可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07K138V6W/

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事