SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's understand the relationship between individual technique in football.
「個人戦術と技術の関係を考える」
特集(1):濵吉正則・監督(九州産業大学/福岡県)
「(1)技術と戦術を融合させて考える。(2)エリア分け練習で個人戦術を明確化」
特集(2):波多秀吾・監督(船橋市立船橋高校/千葉県)
「(1)勝利を目指すことで個人戦術が成り立つ。(2)正確な技術は個人戦術の幅を広げる」
特集(3):高田哲也・監督(サンフレッチェ広島ジュニアユース/広島県)
「複数人が関わって生まれる無数の選択肢から状況に適した個人技術を発揮するのが個人戦術」
特集(4):福田直人・監督(ベガルタ仙台ジュニア/宮城県)
「(1)技術は目的を達成するための手段。(2)『強み』から逆算して個人戦術を指導」
特集(5):岡崎篤・監督(ダノク・U-16B/スペイン)
「技術とは個人戦術の一部であり、限られた時間で発揮を求められるもの」
特集(6):中野大輔・監督(藤枝明誠スポーツクラブ・ジュニアユース/静岡県)
「(1)個人戦術には全体とのつながりが必要。(2)『重圧がかかる戦術』の中で技術を強化」
特集(7):秋庭智・監督(古河SS/茨城県)
「目的のある判断と技術を伝える」
×守山真悟・監督(RIP ACE SC U-12/大阪府)
「個人戦術を決めつけずに指導」
COVER SPECIAL FEATURE 【巻頭特別企画】
[トレーニング誌上再現]
ミゲル・ロドリゴ(元フットサル日本代表監督)に学ぶジュニア指導の原点
「『遊び』のあるメニューで技術力と判断力を磨く」
&池上正(サッカー指導者)とのトーク・セッション
REPORT【リポート】
FIFA U-20ワールドカップ ポーランド2019 U-20日本代表リポート
「GKキャンプ」の誌上再現:前編 澤村公康GKコーチ(サンフレッチェ広島)
短期集中連載「高校サッカー研究2019」第3回:龍谷高校(佐賀県)
身体操作講座「『方向転換』のカギを握る肩甲骨」講師:中野崇・代表(JARTA)
JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニアサッカークリニック】
「スペイン流の考えるトレーニングIX」ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ)
「ジュニア年代クラブ訪問」ヴィエントFCとよの(大阪府)
COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム「フットボール・ツイッター」
SERIAL【連載】
読者プレゼント
Jリーグ・スケジュール
キッズ年代の指導法 ドイツ式「サッカーと子育て」(2)
インフォメーション
トレーニング・レビュー
バックナンバー&次号予告
マンスリー・ターゲット(選手カルテ)
特集
「ファーストタッチ」をより良くしよう!
ボール保持者に対する守備者のプレッシャーが
速くなり続ける現代サッカー。
その中で素早くプレーするためにも
正確な「ファーストタッチ」が欠かせない。
では、そのために必要な要素やトレーニングは何だろうか?
次号ではファーストタッチをテーマに各指導者に聞く。
海外の情報も取り入れながらカテゴリー別にできることから始め、
この夏に、ファーストタッチのレベルを少し上げてみよう!
特別インタビュー/『ポスト平成の選手育成』
第4回 池田誠剛(サンフレッチェ広島・フィジカルコーチ)