阿部康二◎岡山大学大学院医歯薬学研究科脳神経内科学教授
認知症にはさまざまな種類がある。そのうちアルツハイマー型が62%
現代のアルツハイマー型認知症の真の姿は、脳血管障害とのミックスだった!
アルツハイマー型認知症の予防は白質病変を抑える取り組みが重要
自覚症状がない25年間の生活がアルツハイマー型認知症を左右する
有酸素運動、睡眠、DHA、酒に続く根拠のある認知症の予防法を探せ!
朝田隆◎メモリークリニックお茶の水院長
手指エクササイズ
手足トントン
楽しめるエクササイズ
香川靖雄◎女子栄養大学副学長・栄養科学研究所所長
神経細胞の成長因子であるBDFNが増えると記憶力と認知機能が高まる
BDNFを増やす3つのポイントは知的活動、運動、栄養(熱量制限)
葉酸の1日の摂取推奨量は400μg。20年実施した米国では認知症患者が減少
協力◎女子栄養大学
葉酸を多く含む食品と含有量
[レシピ1]ホウレン草のニンニク炒め
[レシピ2]ホタテと枝豆入りカボチャコロッケ
[レシピ3]豚レバーの南蛮漬け
[レシピ4]キャベツとがんもどきの煮物
[レシピ5]ブロッコリー辛子マヨネーズ和え
[レシピ6]魚介とグリーンアスパラガスのクリーム煮
[葉酸強化食品]葉酸米
山田尚登 滋賀医科大学精神医学講座教授
脳にたまる認知症の原因物質を質のよい睡眠で大掃除!
睡眠時無呼吸症候群は、質のよい睡眠の大敵
睡眠中にくり返される無呼吸で脳が酸欠状態に!
認知症患者の9割が睡眠時無呼吸症候群だった!
睡眠の改善が認知症予防に
睡眠時無呼吸症候群の改善方法
久代登志男日野原記念クリニック所長
高血圧は脳血を傷つけ、脳血管障害は認知症の引き金になる
血圧改善は、脳血管性だけでなくアルツハイマー型の予防にも有効か
安全に血圧を下げることができる時代になっています
血圧コントロールのためのワンポント・アドバイス
血圧を下げる簡単運動!「タオルグリップ法」
筋肉の刺激を脳に伝えよう
下半身を鍛える
上半身を鍛える
朝田隆 メモリークリニックお茶の水院長
基礎知識編
診断編
治療編
日常生活編
岩附礼人 農学博士
認知症は本格化前に半数以上が回復できる
体験談① ヤマブシタケ粉末で認知症撃退!
体験談② 88歳でも経理の仕事が正確!
体験談③ 人の名前もパッと出る!運転もスイスイ
体験談④ 脳梗塞からのまだらボケを改善
●けんいち和食「鶏肉」
橋本玲子(株式会社Food Connection代表取締役)
●目からウロコのエイジング
中村好男(早稲田大学教授)
●Dr.小林寛道のアタマとカラダの健康塾
小林寛道(東京大学名誉教授)
●STOPエイジングの呼吸法
雨宮隆太(雪谷大塚クリニック院長)
橋逸郎(中部学院大学短期大学部特任准教授)
●健康ジム訪問「東京足立真向法会」
●大人のけんいち散歩 元気が出るパワースポット
「玉川大師玉眞院」
●健康情報スクエア
2023-08-13
【アメフト】日大は出場資格停止 大学側は無期限活動停止を解除も、関東学連が認めず
2023-08-15
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第18回「リラックス法」その3
2023-08-13
清宮海斗が新日本G1最終戦で大岩陵平に「自分と一緒にNOAHでやってみませんか」【週刊プロレス】
2023-08-14
【BBMカードコラム(#2023-6)2023BBMベースボールカード2ndバージョン】BBMカードと花火
PR | 2023-07-26
【重大発表!】週刊プロレス創刊40周年記念イベント&企画スタート!!
2023-07-24
ランニングマガジン・クリール年間定期購読キャンペーン
2023-08-13
【アメフト】日大は出場資格停止 大学側は無期限活動停止を解除も、関東学連が認めず
2023-08-15
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第18回「リラックス法」その3
2023-08-13
清宮海斗が新日本G1最終戦で大岩陵平に「自分と一緒にNOAHでやってみませんか」【週刊プロレス】
2023-08-14
【BBMカードコラム(#2023-6)2023BBMベースボールカード2ndバージョン】BBMカードと花火
PR | 2023-07-26
【重大発表!】週刊プロレス創刊40周年記念イベント&企画スタート!!
2023-07-24
ランニングマガジン・クリール年間定期購読キャンペーン