日本女子体育大学附属基礎体力研究所主催の「第35回公開研究フォーラム」が、11月30日、同大学の二階堂トクヨ記念講堂にて開催された。
今回のテーマは「人体の柔軟性を探る」。柔軟性は関節可動域のことを指すが、関係する要因は、関節をまたぐ骨格筋や腱、靭帯、骨の形状だけでなく、体格や体温、ホルモンバランスなど多岐にわたる。
フォーラムでは柔軟性に関する数多くの研究実績を持つ3人の研究者が、これまでに明らかになったさまざまな知見を紹介した。ここではスポーツのパフォーマンスに関係する内容を概括する。
ストレッチングの短期的な影響と長期的な効果
セッションⅠの基調講演では、筋と腱の研究で世界的に知られる川上泰雄・早稲田大学スポーツ科学学術院教授が、「柔軟性を考える~生体軟組織の力学的特性と関節の可動性の観点から~」というタイトルで、柔軟性の規定因子や個人差、ストレッチングの効果などについて述べた。
ストレッチングをすると関節が柔らかくなるというのはよくいわれるが、ストレッチすると筋肉も伸びるし腱も伸びる。筋と腱をひとまとめにして「筋腱複合体」というが、その要素の伸長の度合いをみると、筋腱複合体は「男<女」、筋は「男>女」、腱は「男<女」というように、男女差があることが紹介された。
また、ストレッチング実施による短期的な影響については、スタティック(静的)なストレッチングは実施直後に筋力の低下もしくは維持、ジャンプ力の低下がみられ、必ずしもパフォーマンスによい効果をもたらすものではないという。一方で、足関節背屈位で足先に15Hz程度の振動を与える局所振動ストレッチングの研究では、実施後、足関節の柔軟性は少し向上し、筋力低下は起こらず、ジャンプ力は有意に増加したという。一般に運動前には静的ではなく動的なストレッチングが勧められているが、こうした研究からよりパフォーマンスに好影響を与える動的ストレッチングのやり方が構築されていくかもしれない。
ストレッチングの長期的効果については、一定期間にわたって続けることによって関節可動域のみならず筋力の増加が認められるという。また、寝たきりの方ではストレッチングによって筋量が維持されたという研究もあるということだ。
日本女子体育大学附属基礎体力研究所
https://www.jwcpe.ac.jp/research/
2025-09-03
世界選手権男子マラソン日本代表近藤亮太(三菱重工マラソン部)、2度目のマラソン=世界選手権 「自分らしく、伸び伸びと」
2025-09-04
【新作情報】「2025BBMベースボールカード 2ndバージョン」バリエーション豊富なカードを集めてプロ野球を楽しみ尽くそう!
2025-09-05
【ソフトボール】SGホールディングスに新戦力が加入
2025-09-08
【新作情報】「BBMプロ野球チアリーダーカード2025 DANCING HEROINE」今回は9球団で総勢175人を収録!
2025-09-05
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第31回「ハプニング」その4
2025-09-04
IWGP女子王者・Sareee、ブーイング現象にも「闘いや信念を曲げるつもりはない」。9・6横浜の挑戦者・鈴季すずには「お前のほうが面白味がないし、つまんない」【週刊プロレス】
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]
2025-09-03
世界選手権男子マラソン日本代表近藤亮太(三菱重工マラソン部)、2度目のマラソン=世界選手権 「自分らしく、伸び伸びと」
2025-09-04
【新作情報】「2025BBMベースボールカード 2ndバージョン」バリエーション豊富なカードを集めてプロ野球を楽しみ尽くそう!
2025-09-05
【ソフトボール】SGホールディングスに新戦力が加入
2025-09-08
【新作情報】「BBMプロ野球チアリーダーカード2025 DANCING HEROINE」今回は9球団で総勢175人を収録!
2025-09-05
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第31回「ハプニング」その4
2025-09-04
IWGP女子王者・Sareee、ブーイング現象にも「闘いや信念を曲げるつもりはない」。9・6横浜の挑戦者・鈴季すずには「お前のほうが面白味がないし、つまんない」【週刊プロレス】
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]