close

2025-01-22

【輝け! 2024スポーツカード大賞】2024年のスポーツカード業界を振り返る(#07)ベストサブセット部門

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • line

高橋 あと、「プロ野球90周年」にも名場面カードというサブセットがあって、これは嬉しかったですね。プロ野球90年の名場面がピックアップされていて、長嶋茂雄さんの天覧試合とか佐々木朗希選手の完全試合とかも入っていましたけど、僕はもう2001年の近鉄・北川博敏さんの代打逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームランで、しかも“お釣りなし”という、これ以上はないというくらいの劇的な一発が一番よかったです。

No.109 天覧試合で長嶋茂雄がサヨナラ本塁打
No.109 天覧試合で長嶋茂雄がサヨナラ本塁打

No.125 佐々木朗希が完全試合を達成
No.125 佐々木朗希が完全試合を達成

No.123 北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁弾で近鉄が優勝
No.123 北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁弾で近鉄が優勝


佐伯 3点差を一振りでひっくり返したんだからすごいですよね。しかも優勝を決めたんですから。

高橋 僕はまだ高校生の時で、テレビで見ていたんですけど、もう本当に震えるくらい感動した試合でした。今でもスポーツの名場面の1つだと思っているので、これは嬉しかったですね。今回は名場面カード全種っていう広い意味でのサブセットカードを推したいです。

佐伯 それだけ熱い思いがあるなら、北川指定でいいじゃない(笑)。

高橋 いや天覧試合とかもやっぱりあったほうがいいんですよ。そんなプロ野球90年を彩る中の1枚としてチョイスしていただいたのが本当に嬉しかったので。

佐伯 近鉄ファンは大阪ドームの話題になると、今でも絶対にこの話はしますよ。今は京セラドームになっていますけど、この球場で一番のシーンはこれだと。

高橋 ありがとうございます。私は以上です。

佐伯 私は「空中くるりんぱ」ですね、やっぱり(笑)。 本当に2024年は決まりそうだったので余計にそう思います。試合のたびに「そろそろ決まりそう。でも、決まったらどうすんだろう一体。やっぱり引退するのかな」とか思いながらいつも見ていて、それがカードで入って、「お、これだ!」と思いました。私はこの1点推し(笑)。

中川 僕は「Jリーグ FLAGSHIP」の「TOPPS 1984」のカードですね。1984年のTOPPSカードのデザインで、TOPPSの歴史を知っている古くからのカードファンには刺さったと思います。

佐伯 裏面はザラ紙でね。

中川 JリーグでMLBカードのデザインを使ってきたのはすごいと思いました。

佐伯 復刻デザインはTOPPSがよくやる手法ではありますけどね。

中川 84年はちょうど40年前。

佐伯 できれば、そこの枠にレジェンドを入れてほしかったです。

中川 ただサブセットなのか、インサートなのか、ちょっと判然としないんですけど(笑)。

佐伯 いや、サブセット扱いだったと思います。カード番号も「T84」から始まる通しナンバーで、レギュラーとは違っていました。

中川 あとは「FUSION」の始球式カードくらいで、これ以外はちょっと出てこなかったです。

佐伯 今回はもう「プロ野球90周年」の北川さんしかないでしょう。あれだけ熱く語ってくれたんですから(笑)。

高橋 でも「くるりんぱ」も2票入っていますよ。

佐伯「くるりんぱ」は2025年でパズルカードができるから大丈夫(笑)。

中川 確かにカードで思い出が蘇るというのはいいですよね。

佐伯 そう、それが大事なんですよ。カードコレクションの醍醐味だと思います。

中川 じゃあ北川さんで行きましょう。

佐伯 あのホームランの話は何度も聞いているけど、今日もいいお話を聞かせていただいて、ありがとうございました(笑)。

高橋 こちらこそありがとうございます。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事