close

2019-01-11

【連載 名力士たちの『開眼』】 関脇・黒姫山秀男編 玉の海に肌で教わった稽古の大切さ――[その3]

※写真上=立浪部屋の稽古場でてっぽうに励む黒姫山
写真:月刊相撲

 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか――。
 周りのライバルたちとはもちろん、自分の心の中に渦巻く不安との闘い。そんな苦しい手探りの中で、「よし、これだっ。こうやったら、オレはこの世界で食っていけるぞ」と確かな手応えを感じ取り、目の前が大きく開ける思いがする一瞬があるはずです。
 一体力士たちは、どうやって暗闇の中で、そのメシのタネを拾ったのか。これは、光を放った名力士たちの物語です。
※平成4~7年『VANVAN相撲界』連載「開眼!! 相撲における[天才]と[閃き]の研究」を一部編集。毎週金曜日に公開します。

【前回のあらすじ】十両昇進を果たした黒姫山は、順調に出世し、入幕後は猛然と突っ走った。幕内に定着してほぼ1年が経った昭和45年夏巡業で、貴ノ花とともに横綱玉の海の稽古台を務め、大きく成長。同年九州場所では大鵬を破り、いよいよ玉の海との対戦を迎えた――

玉の海に恩返しの万分の一

 稽古場のお礼は、土俵の上で。昭和45年(1970)九州場所8日目の横綱玉の海戦、この日の黒姫山の突進は、大鵬戦とは一転して、まるで火花が散るようだった。頭から思い切りぶちかますと、すぐ左からイナし、玉の海がバランスを崩して泳ぐところを左を差し、一気に攻め込んだのだ。この黒姫山の若さむき出しの速攻には、さすがの玉の海もたじろぎ、たちまち土俵際に詰まった。しかし、そう簡単には俵を割ってくれない。大きく後ろにのけぞりながらも、しぶとく右から小手投げを打ち、すくい投げを打ち返す黒姫山とほとんど同じようなタイミングで崩れ落ちた。

 この翌日の読売新聞をひっくり返すと、玉の海が先に倒れている写真とともに、

「わずかに玉の海の左ヒジが早く落ちたように見えた」

 という記事が載っている。攻め込んでいる分だけ、黒姫山の体勢が有利だったのだ。ところが、行司の伊之助の軍配は、無情にも玉の海に上がり、物言いの末、取り直しに。

 取り直しの相撲になると、番付上位の勝率が圧倒的に高いのは、今も昔も同じだ。このときも、そのセオリーどおり、玉の海が右四つから寄り切って快勝し、とうとう黒姫山は。相次いで2横綱を倒す、という大魚を逃してしまった。

「でもね。周りの者には分からなくても、相撲を取っている2人には、どっちが勝ったか、肌で感じるものがあるんですよ。その感触では、完全に自分の勝ち。横綱も、最初の相撲は、オレの負けにされても仕方なかったなあ、と後で話し、そのことをちゃんと認めていましたよ」

 と武隈親方(元関脇黒姫山)。

 黒姫山が、このあと一歩のというところでどうしても破れなかった岩壁のような玉の海が急逝したのは、このおよそ11カ月後の46年10月11日午前11時30分のことだった。盲腸炎で東京都内の『虎ノ門病院』に入院中、心臓発作を起こし、わずか27歳で短い生涯を閉じたのだ。

 黒姫山が玉の海と対戦したのは、この物言いのついた相撲を含めて全部で4番。とうとう一度も白星を奪うことはできなかったが、この悲報に接したとき、

「あの九州場所で、自分は横綱に恩返しの万分の一ができたんじゃないかなあ」

 と涙をこぼしながら思い、自分を慰めた。黒姫山は志半ばで散った悲運の横綱から、稽古の大切さと、どんなに追い込まれても、絶対にあきらめない勝負に対する執念を、その肌を通じて教わったのだった。

昭和50年夏場所4日目、北の湖を押し出す。玉の海は倒せなかったが、北の湖からは3個の金星を奪った
写真:月刊相撲

思い込んだら命懸けの相撲人生

 通算1368回出場し、677勝691敗(勝率.495)。最高位は関脇で、殊勲賞4回、敢闘賞3回、技能賞1回を受賞。金星の獲得数も6個で、その半分の3個は、24回優勝の北の湖から挙げたもの。これが黒姫山の実績である。

 押すか、右四つになって寄るかの二つに一つ、という攻めしかなかったにもかかわらず、ここまでやれたのは、ひとえに、稽古の賜、と言っていい。

 なにしろ思い込んだら命懸け。入幕したてのころ、パチンコに凝り、飲まず食わずで9時間、玉を弾いていた、という黒姫山ならではのユニークな記録まで持っている。

 そんな無骨な黒姫山が、一世一代の恋をした。相手は、NHKの相撲解説でおなじみの緒方昇さん(元関脇北の洋、先代武隈親方)の長女で、当時サントリー東京支社に勤めていた久美子さんだった。

「自分は、この世界に入ったときから、親方(緒方さん)が憧れの力士で、尊敬していましたし、自宅が部屋の近所だったので、よく遊びに行ってたんですよ。女房とは、そんなことから知り合い、交際するようになったんです。だから、自分らは、お見合いではなく、れっきとした恋愛結婚。そこのところを、ちゃんと書いといてくださいよ」

 と武隈親方は、この話になると、いつも最後の部分にやたら力を入れる。男は、いくつになっても、見栄っ張りで、自分の魅力をアピールしたい動物なのだ。(終。次回からは大関・増位山太志郎編です)

PROFILE
黒姫山秀男◎本名・田中秀男。昭和23年(1948)11月12日、新潟県糸魚川市出身。立浪部屋。182cm147kg。昭和39年春場所初土俵、44年春場所新十両、同年名古屋場所新入幕。関脇8場所、小結を10場所務めた。幕内通算72場所、510勝570敗、殊勲賞4回、敢闘賞3回、技能賞1回。昭和57年初場所、引退。年寄錦島、山響、出来山、北陣を経て武隈を襲名。平成11年(1999)3月には息子2人とともに独立(16年まで)。その後、友綱部屋付きとなり、25年11月停年。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事