close

2018-01-02

[高校野球] 2009年夏準V! 日本文理(新潟)を率いた 大井道夫の監督人生②

 1986年から長きにわたって日本文理高を率いた大井道夫氏が2017年夏の甲子園を最後にユニフォームを脱いだ。就任当時、弱小だったチームを手塩にかけて育て上げて甲子園に出場すること春5度、夏9度。2009年夏には新潟勢最高成績となる準優勝を成し遂げた。

新潟に骨を埋める決意

 監督就任1年目の1986年夏は1勝こそ挙げたものの2回戦で北越に4対10で敗退。2年目の夏も初戦(2回戦)で直江津に1対2で敗れ、当初の約束であった2年の期限が過ぎた。しかし、大井道夫の日本文理での指導人生は、その後も長く続くことになる。

「2年の間には野球関係者のいろんな声が耳に入ってきた。『宇都宮工や早稲田の看板がある大井でも、日本文理を強くすることなんてできるもんか』。ただ頭に来ていたんだけれども、2年ではそうした評価を覆すような結果を残すことができなかった。それで女房にまた連絡して『続ける』って伝えたんだ」

 不退転の決意を示すため、住民票を宇都宮から新潟に移した。地元で営んでいた料理屋も処分し、妻・秀子も新潟に呼び寄せ、居を構えた。中学生の指導者の理解が得られるようになったのは、このころから。中学時代は補欠で試合に出られなかったが、高校でも野球を続ける希望を持つ生徒へアプローチし、「日本文理なら試合に出られる」と期待する生徒が集い、ようやく部員が20人程度になった。

 しかし、「弱小」のレッテルは依然変わらない。生徒に大きな刺激を与えようと、強豪校との練習試合を組もうと奔走するが、うまくいかなかった。当時、週末は選手をバスに乗せて、地元の宇都宮に行くのが恒例になっていた。

「試合をするわけじゃなくて伝手がある宇都宮工とか作新学院の練習を見学させるだけ。それでも甲子園を目指して高校野球をやるっていうことはどういうことなのか、私が言葉で説明するより一目瞭然だから。いくらかそうしたことを感じてもらって、また練習しようってこと」

 夏の大会が終わって高校野球を終える選手たちに、大井はこう言葉を掛けていたという。「試合には負けたけど、甲子園を目指す練習はしたんだ。それを誇りにして社会に出ていってくれって、それしか言いようがなかったね」

 それでも監督就任5年目の1990年夏の新潟大会で準決勝に進出する快進撃を演じた。それ以降、有力選手が日本文理を希望することも増えていく。「運がよかった」と振り返るこの出来事が、チームに好循環をもたらす一つの転機となった。

おおい・みちお/1941年9月30日生まれ。栃木県出身。宇都宮工高では3年夏(59年)に投手として甲子園準優勝。早稲田大に進学後は内・外野手として活躍。社会人チーム・丸井でもプレーした。引退後は家業を継ぐ傍ら、宇都宮工高コーチを務める。86年、新潟文理高(現・日本文理高)監督に就任。97年夏に同校初の甲子園出場に導く。2006年センバツでは新潟勢として春初勝利を挙げ、ベスト8に進出した。09年夏は新潟勢最高成績となる準優勝。14年夏にもベスト4に進出。春5回(2006、07、09、11、14年)、夏9回(1997、2002、04、06、09、11、13、14、17年)、甲子園に出場。17年夏の甲子園後、総監督に退いた。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事