テレビとともに発展を遂げてきた日本のプロボクシング。スポーツ選手の活躍が今ほど国際的ではなかった時代、「世界タイトルマッチ」の威光は絶大で、数多くのスターを生み出してきた。視聴率40%超えを誇った「黄金時代」は、誰が築き上げたのか?
写真上=ボクシングの視聴率男といえばファイティング原田
スマートフォンやパソコンでもテレビが見られるようになった今、視聴率が40%を超えた昨年のテレビ番組は『ラグビーワールドカップ2019 日本×南アフリカ(NHK)』のみ。ところが調べてみれば、日本のボクシング番組も、40%以上の視聴率を過去に34回も記録していた。
屈指のボクシング・リサーチャーである花形ジムの南健司マネージャーが、国会図書館などでボクシングの視聴率を徹底的に調査。その結果を網羅した「ボクシング視聴率30%超え全リスト」は、発売中のボクシング・マガジン7月号に掲載されている。
調査できた中でトップスリーを占めるのは、まだ一般家庭にテレビが普及する前、1950年代の世界戦で、なんと70~90%を記録していた。調査装置で記録した視聴率では、1966年のファイティング原田対エデル・ジョフレ第2戦(フジテレビ)の63.7%が最高。しかも原田は7試合で40%超えを記録し、うち6回が50%以上だったというのだからすごい。さらに、70年代になると5人のチャンピオンが並び立って――。ランキング表を眺めていると、時間を忘れてしまうほどの貴重な資料だ。
2023-01-10
【アメフト】ジョージア大が全米2連覇、記録的な大勝利でTCUを粉砕 MVPは「雑草」QBベネット
PR | 2022-11-01
個人技にもチームプレーにも活かせる映像分析 アナライザーインタビュー②
2022-10-31
【陸上】福岡一高が初優勝、初の都大路へ、女子は筑紫女高が3年ぶり奪還
PR | 2022-10-24
尾花大輔 (ファッションデザイナー) × 入江陵介 (スイマー、オリンピックメダリスト) 新しい水泳のカタチ
PR | 2023-01-15
ボウリング・マガジンの電子版配信開始!
2022-09-12
【日本インカレ】「日本を引っ張っていける存在になりたい」青野朱李(山梨学院大4年)が女子スプリント二冠
2023-01-10
【アメフト】ジョージア大が全米2連覇、記録的な大勝利でTCUを粉砕 MVPは「雑草」QBベネット
PR | 2022-11-01
個人技にもチームプレーにも活かせる映像分析 アナライザーインタビュー②
2022-10-31
【陸上】福岡一高が初優勝、初の都大路へ、女子は筑紫女高が3年ぶり奪還
PR | 2022-10-24
尾花大輔 (ファッションデザイナー) × 入江陵介 (スイマー、オリンピックメダリスト) 新しい水泳のカタチ
PR | 2023-01-15
ボウリング・マガジンの電子版配信開始!
2022-09-12
【日本インカレ】「日本を引っ張っていける存在になりたい」青野朱李(山梨学院大4年)が女子スプリント二冠