毎年恒例のスポーツカード大賞、2022年のスポーツカードを各部門ごとに総まとめ! ディーラーズ座談会で決定します。連載第12回は、ベスト企画部門をお届けします。参加ディーラー佐伯 篤(SAトレーディング)写真・左高橋高弥(ミント新宿店)写真・中安野弘道(ミント池袋店)写真・右
佐伯 さあ、どんどんいきましょう。続いて【ベスト企画部門】になります。私はカルビーの「オールドサマーシリーズ」配布カードを候補にしました。これは7月8日~10日の巨人対DeNA戦で「プロ野球チップス スペシャル復刻カード」として来場者に配られたものなのですが、長嶋茂雄さん、王貞治さん、原辰徳さんの3種類があって、70年代から80年代のカードを復刻したデザインが非常に人気でした。ショートプリントでプリントサイン入りまであり、配布の仕方もランダムという点がよかったので、とてもいい企画だったと思います。
オールドサマーシリーズ/プロ野球チップス スペシャル復刻カード 王 貞治安野 私はエポックの「ヤクルト・プレミアエディション」に入っていた村上宗隆選手の5打席連続ホームランを記念したカードですね。あれは本当にいい企画で、明確にこのカードを欲しいと思うような気持ちにさせてくれたナイスアイデアだったと思います。
EPOCH 2022 東京ヤクルトスワローズ PREMIER EDITION/Home Runs in 5 Straight At-Bats(インサート版)村上宗隆佐伯 これは直筆サイン版以外にもインサートが人気でしたよね。
安野 お客さんはインサートの普通のシリアルカードでもすごく喜ばれていました。
佐伯 サインカードだけだとかなり難易度が高くなりますが、インサートがあればより多くのファンが親しみやすくなりますからね。他に何かありますか。
高橋 私もまず挙げておきたいのが、村上選手の5打席連続ホームランカードですね。これは「エポック・ワン」からいち早くカード化されましたし、「ヤクルト・プレミアエディション」でも出て、どちらもすごくよかったと思います。今後、同じように達成する選手が現れるのかどうかすら怪しいくらいの大記録だと思うので、ちょっとこれは挙げておきたいなと。続いて、「トップス・ナウ」から侍ジャパンの日本代表カードが出ていまして、全16種が制作されたんですけど、この中に佐々木朗希選手にとって初の日本代表カードもあるんですよね。この3月にはWBCも開催されますし、もしかしたら今後、すごいプライスがつくのではないかと注目しています。あと、BBMの「Bリーグカード2nd Half」に初めてシークレットカードが入ったんですが、その中で注目だったのが、八村塁選手の弟・阿蓮選手。これは発売後に知らされたこともあって、かなり話題になりました。話題の河村勇輝選手も入っていれば最高だったんですけど、こちらは次回以降のお楽しみですね。
BBM × B.LEAGUE TRADING CARDS 2021-22 SEASON FAST BREAK 2nd Half/シークレットカード 八村阿蓮(群馬クレインサンダーズ)佐伯 2023年の1月下旬にはBリーグの第1弾が発売されますので、期待して待ちましょう。
高橋 続いて、エポック社から毎年出ている高級版カードシリーズで、今回は王貞治さんの 「レジェンダリー・キャリア・スーパーラグジュアリー・ベースボールカード・コレクション」というものが出たんですよね。
佐伯 出ましたね。
高橋 ボックス価格が確か30万円でしたっけ?
安野 そうですね、はい。
高橋 なかなかのお値段だったんですけど、「まだありませんか?」というような熱心なお客様が続出したアイテムでした。
佐伯 最初に値段を聞いた時は、ちょっと悩みましたもんね。これは本当に売れるのだろうかと。エポック社がこの価格で出した勇気はすごいと思うし、それがきちんと売れたんですから、正解だったんでしょう。まだお店でも反響はありますか?
高橋 あったら買うかも、という人はいらっしゃいますね。
佐伯 でも、あの商品が売れたというのは、ちょっと可能性を感じました。あれくらいの価格帯の高額商品でも、制作数さえ間違えなければ売れるんだと。
高橋 最後にちょっと紹介させていただきたいんですけど、『カルビープロ野球カード 50YEARS ANNIVERSARY BOOK』という雑誌が出ていまして、カルビーのこれまでの全カードがリスト化されているんです。最近、トレーディングカードの雑誌は『スポーツカード・マガジン』が休刊していることもあって、ちょっと寂しかったんですけど、久々にこういう本が出たということがうれしかったです。しかも、野球漫画『ドカベン』の人気キャラクター・殿馬一人のキラカードが付録でついていたんですよね。ちなみに、『ゲットナビ』という雑誌の付録でも3号連続で同じく『ドカベン』から山田太郎、里中智、岩鬼正美のカルビーカードが付いてきたんです。
佐伯 『ゲットナビ』の方は、それぞれが3号連続でバラバラに付いてきたんですか?
高橋 そうです。特別号みたいな感じだったんですけど。『50YEARS ANNIVERSARY BOOK』に載っていたカルビーのカードリストはすごくて、前に『スポーツカード・マガジン』で掲載されていたころには分からない個所があったはずなんですよね。抜け番みたいになっていて、それが多分、今回はそういう抜けがないリストなんですよ。
佐伯 地方限定版まで網羅した完全リストだったらすごいですよ。
高橋 地方版まではさすがに載っていないかもしれないですけど、ある程度までリスト化されていて、これは保存用として持っておくにはいいなと思いました。
佐伯 しかも1000円! 安いですね。こういうご時世ですから1000円って言われたらもう安い気がしますよね。このボリュームなら2000円と言われても納得してしまうと思うもの。
高橋 年1回でもいいので、ぜひBBMでも『スポーツカード・マガジン』の特別号でチェックリスト特集を出していただけるとすごくうれしいです。という感じで、私からは以上になります。
佐伯 それでは、これらの中から企画部門を選びましょう。
安野 私は村上宗隆選手の5打席連続ホームランカードかなと思います。
佐伯 さすがの“村神様”もここでピックアップしておかないと、もうこの大記録が出てくることはなさそうですしね(笑)。
高橋 最年少三冠王ですから、私ももちろん異論はないです。
佐伯 それでは、エポック「ヤクルト・プレミアムエディション」に入っていた村神様の5打席連続ホームランのインサートにしましょう。正式な名前は何でしたっけ? 長い英語のタイトルがありましたよね。
安野「Home Runs in 5 Straight At-Bats」ですね。
佐伯 それだ! 各47枚限定。もしできるのであれば、その5種を全部並べてもらえるとうれしいですね。
☆EPOCH 2022 東京ヤクルトスワローズ PREMIER EDITION/Home Runs in 5 Straight At-Bats(インサート版)村上宗隆☆




「明確にこのカードを欲しいと思うような気持ちにさせてくれたナイスアイデア」(安野)
【その他の候補】☆オールドサマーシリーズ/プロ野球チップス スペシャル復刻カード 王 貞治☆☆BBM × B.LEAGUE TRADING CARDS 2021-22 SEASON FAST BREAK 2nd Half/シークレットカード 八村阿蓮(群馬クレインサンダーズ)☆▶︎▶︎▶︎次回は、
ベストインパクト部門です!