close

2024-12-22

【箱根駅伝展望】東洋大学-「鉄紺の覚醒」で上位へ

左から梅崎蓮選手(4年生)、酒井俊幸監督、石田洸介選手(4年生)

前回大会は「鉄紺の再建」をスローガンに4位と好走した東洋大学が今季掲げたのは、「鉄紺の覚醒」。酒井俊幸監督と、4年生のキャプテン梅崎蓮選手と石田洸介選手に意気込みを聞いた。

写真/ナイキ ジャパン
※11月11~12日に行われたNike Running Media Campでのインタビューより編集

|最後の箱根、4年生の決意

―お二人は、箱根駅伝で走りたい区間はありますか。

石田 5区、6区以外であれば(苦笑)。2年前に走った2区(区間19位)には複雑な思いがありますが、4年生としての役割があるので、どの区間でもしっかり走り切りたいと思っています。ただ、理想は往路の4区間のどこかを走りたいです。

梅崎 自分も山は苦手ですが、山以外であればどこでも走れる準備をしているので、任された区間をしっかりと走りたいと思います。

―監督としては、区間起用はどのように決めるのでしょうか。

酒井監督 昨年、一昨年の起用経験と、コースの適正、本人たちの状態、他の選手たちとの組み合わせ、そして他大学の動きを合わせて考えます。1区から速いレース展開で、そのなかで置いていかれずに耐えていかなくてはいけません。復路で巻き返すことはなかなか難しいので、調子のいい選手を往路で起用していこうと思っています。

―春には箱根駅伝優勝が目標と話していましたが、現時点ではどうですか。

梅崎 今の状況を考えると、現実的には、優勝を目指すのは厳しいと思っています。ですが、最後まで諦めなければ何が起こるか分からないので、上位を目指してチームで頑張っていきたいです。個人としては、自分がしっかりとした走りをすれば、チームの勢いにつながると思うので、自分の走りが重要だと自分自身でも感じています。準備をすればしっかり走れるとも感じているので、頑張りたいです。

石田 箱根駅伝は、小さい頃から本当に憧れの大会です。 箱根駅伝で挫折も経験しましたが、最後の箱根で後悔のない走りができれば、大学4年間の競技人生がとても意味のあるものにできると思っています。ここまで来たら、もうとにかくやり切りたい。そういう思いで箱根に向かいたいと思います。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事