close

2019-07-22

<インターハイ開幕直前!> 出場校ルポ(2) 矢板中央高校が目指す 「目標に向かえる環境づくり」後編

7月25日に開会式が行なわれるインターハイの男子サッカー競技。翌26日から1回戦が始まる。今大会の栃木県代表は2年ぶり9回目の出場となった矢板中央高校だ。2009年度、17年度と『全国高校サッカー選手権大会』でベスト4入り。18年度もベスト8入りの成績を残し、『プリンスリーグ関東』では優勝を果たした。今ではすっかり全国の強豪校の一つとなったが、現在の監督である髙橋健二氏が赴任した当時の部員数はたったの13人だった。地方小都市の私立高校が勝てるようになり、知名度をあげるきっかけとなったさまざまな取り組みとは――。その後編をお送りする。

(出典:『サッカークリニック』2018年9月号)

上のメイン写真=7月25日に開幕するインターハイに栃木県代表として出場する矢板中央高校。その1回戦では北海道の札幌第一高校と対戦する(写真は2018年のもの) ©吉田太郎

ブラジルへの留学制度と
名将・古沼貞雄氏の招へい

今年のキャプテンを務めるセンターバックの長江皓亮(右。写真は2018年のもの)。球際の強さが特徴の一つ ©吉田太郎

 選手たちが目標へ向かって全力でプレーできる環境の提供。矢板中央高校は逆境の中で「矢板モデル」と言える新たな試みにチャレンジし、プラスの効果をもたらしている。地方の小都市に位置する矢板中央が全国クラスの強豪にまで成長したのは髙橋健二・監督の「開拓者魂」によるものも大きいと言えるだろう。

 髙橋監督は地元の矢板東高校(先輩には元日本代表の原博実氏がいる)を卒業後、仙台大学を経て93年に矢板中央へ赴任した。当時の部員はわずか13人だった。すぐには結果が出ない中、髙橋監督は学校と掛け合ってブラジル・サッカー留学制度を採用した。矢板中央に入学した生徒を長期で1年間、短期で3カ月間、ブラジルの高校に通わせて本場のサッカーを体感させた。計100人もの選手をブラジルに送り込み、力をつけて復学した選手たちによってチーム・レベルを引き上げる。そして04年にインターハイと選手権の初出場に導いた。

 また、帝京高校に数々のタイトルをもたらした名将・古沼貞雄氏に「栃木の矢板中央の髙橋という者です。何とか勝てるようなチームをつくりたいのです」と数年間かけて懇願し、08年に同氏をアドバイザーとして迎え入れた。同氏による「勝つための心構え」と「基本の大事さ」を得て、現在の飛躍へつながった。

 環境もない、伝手もないところから「チャレンジしかないですから、私は」と言う髙橋監督は、チャレンジしながらチームを強豪に変えてきた。そのチャレンジは一般社団法人矢板セントラルスポーツクラブ設立にとどまらない。指揮官は次を見据えている。

矢板中央の選手が
社会人リーグに出る構想

2016年に新寮を建築。有力選手や矢板中央で挑戦する意志を持つ多くの部員を受け入れることが可能になった ©吉田太郎

 18年4月にはU―15世代へ向けて「Y A I T A C E N T R A L Futsal Club」を開設した。また、矢板中央をクラブ登録し、矢板SCの中学生が高校生の試合に出場することも可能になりそうだ。今後は「矢板モデル」の取り組みをさらに、矢板中央の他の部活動や矢板市を巻き込んだものへ広げようとしている。

「他の部活動も、私たちがやっている矢板SC(ジュニアユース)のような形態でできたらいいなと思っています。矢板中央の施設を基盤にして他の賛同してくれる部活動に矢板セントラルスポーツクラブから指導者を派遣してもいいと思っていますし、他競技の選手も育成していきたいです。(進学先が)ウチではなく、ほかの学校へ進んだとしてもどんどん活躍してほしいと思います。近い将来、地域の発展に寄与できるように貢献していきたいのです」(髙橋監督)

 将来的には、矢板運動公園陸上競技場をホームグラウンドに関東社会人リーグで戦うヴェルフェ矢板と一体化し、矢板中央所属の選手が社会人リーグの試合に出ることも模索していく考えがある。「アマチュアでも上のレベルで試合ができる環境をつくりたいのです」と髙橋監督。卒業後に地元で奮闘するクラブを目指す選手や矢板セントラルスポーツクラブで指導者を目指す選手も増えそうだ。

 新たなチャレンジを続けてきた髙橋監督とコーチング・スタッフ、選手たちが、最大目標として掲げるのが日本一だ。着実に環境面が向上していく中、地方の小都市に位置する私立高校が訪れるチャンスを逃さずに頂点をとりに行く。

(取材・構成/吉田太郎)

前編はこちら

おすすめ記事

おすすめ商品

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事