close

2025-09-19

“暴走キングコング”真壁刀義から次代のエース争いを繰り広げる新世代勢への注文「固執しろ。武器を持て。努力を続けて、とことん追求してみろ」【週刊プロレス】

真壁刀義

開幕前は新時代勢への期待が大きかった今年の「G1クライマックス」。しかし決勝トーナメントに勝ち上がったのは辻陽太と海野翔太の2人のみ。ともに優勝決定戦にコマを進められず、優勝はKONOSUKE TAKESHITAにさらわれた。DDT&AEWとともに新日本プロレスとの3団体所属のTAKESHITAとあって新世代の一員との見方もあるが、生え抜きではない。何かにつけ、新日本の未来を支える、明るく照らすとアピールする新世代勢をベテランの真壁刀義はどのように見ているのか? そして彼らへの期待、注文は? 7月25日、ABCラジオ「兵動大樹のほわ~っとエエ感じ」に出演した際にぶつけてみた(聞き手・橋爪哲也)。

――自身が出場しない大会をプロモーションするのはどんな感覚ですか?

真壁 すごく不思議(苦笑)。最初はイヤだったんですけど、逆に言うと、先輩が僕たちの宣伝をしてくれたこともあったから、“これもまた俺にしかできないことだからいいんじゃない”って思って、やるようにしたんだよね。今のお客さんに届けて、観客動員を増やさなきゃいけない。それだったら、何も知らないヤツより知ってるヤツが(プロモーション活動を)した方がいいのかなと思って。新日本プロレスのファンの人たち以外に訴えるには余計にね。オレが(番組に)出て、お笑いの方たちがいじってくれるのはありがたいですね。今はどうやったら客が入るかなあって、いっつも考えてるね。プロレスだけでもダメだし、芸能の仕事だけでもダメだし、あと何が必要なのかって。そのプラスアルファがあるはずなんで、それは何かってずっと思ってます。それがなんなのかっていうのが、まだちょっとわかんない。それはその時その時、時代によって変わるだろうからね。それがわかんないんだよなあ……。難しいよね。

――現時点で新世代勢(海野翔太、成田蓮、辻陽太、上村優也、大岩陵平)に望むことは何ですか?

真壁 固執すること。技であったり、生き方だったり、レスラー像だったり。自分が訴えていくことと、周りから見られている(望まれている)こととを追求して突き進んでもらいたい。それぞれ色があることを望まれてるし、色がないレスラーってたただのレスラー。自分の理想、思い描いてることを追求すればするほど、彼らのレスラー像が浮き彫りになって見えてくると思うんですよね。それを武器として使ってもらいたい。

――それぞれ個性的ではありますけど、まだそれが武器にまでなってないと?

真壁 彼らがいま取材を受けたとして、自分のこと語れる? ライバル視してるのは誰で、そいつとどういう関係になりたいか。薄くは言えたとしても、深くは言えないと思う。それを聞いたファンの心を揺さぶれるか。彼にはそれができるはずなんですけど、周りのコメントや意見を聞いて自分のことを客観的に見て分析できてるのかってところがオレには疑問に思えてて。今までのプロレスのように、「テメエ、ぶっ倒してやる!」じゃダメ。バックステージでの発言やインタビューなど、今のファンは見ている。その上で、何かを描かせないと。それだけの語力、言葉の力が必要。ただ勝てばいいって思ってるのなら、根本的にお前のプロレスは間違ってる。そう思ってるならファンは離れていくよ、つまんねえから。

――言葉でもプロレスを繰り広げないといけないと……。

真壁 受けまくって最後に引っ繰り返すのがプロレスじゃん。だったら言葉でも、受けまくって受けまくって、最後にグーの音も出ないぐらいねじ伏せられるか。そのために、普段からそれだけ考えてコメントしてるか。そうじゃないとダメだとオレは思う。オレたちがプロレスラーを見て育っていった頃は、“この人、なに考えてんだろうな?”ってところと、そんな俺らを一言で納得させる言葉があった。その一言で、オレらにいろいろ想像させた。彼らがそういう部分を感じさせると面白いんじゃないか。まあ、今のオレのスタイルはしゃべりすぎてるとこあるけど(苦笑)。リングでの闘いに言葉で補足をつけて、さらに自分の色を重ねていく。色っていうよりクセっていう方がいいかな? “こいつ、クセ強いなあ”って思わせてみろよって。それがぶつかり合った方が面白いかなって思うね。

――プロレス以外の業界の方とかかわって、そういう部分を感じたことありますか?

真壁 芸人さんを見てても、クセのない人ってアッサリだからスターターにはもってこい。だけど、あんまり残んなくない?

――すぐ飽きられてしまう。

真壁 そう。そういうのを見てると、もっとにじみ出るものがないと。そういうのがあれば、もっと好かれるっていうか、欲される。そこを追求したら面白いんじゃないの?

つづく

加入月0円! 週プロmobileプレミアムはバックナンバー2300冊以上から最新号まで読み放題!

週プロ送料無料通販!

プロレスリングNOAH25年史(B.B.MOOK 1679) | 週刊プロレス powered by BASE

三沢光晴が創設したメジャー・プロレス団体「NOAH(ノア)」は、2025年に25周年を迎えた。全日本プロレスのエースだった三沢の独立、華々しい旗揚げ、東京ドーム進出、〝絶対王者″小橋建太の大活躍と腎臓がんとの闘い、三沢の急死、三沢の後継者・丸藤正道の奮闘、KENTAの退団・再入団、武藤敬司の加入と引退、清宮海斗、拳王、OZAWAら新世代の台頭…数々の名勝負を歴史に刻んできた〝プロレス界の方舟″の波乱万丈の25年史を詳細に記した決定版! 『週刊プロレス』が長年にわたって蓄積してきた秘蔵&未公開写真、満載! 永久保存版資料集。[主な内容]歴代方舟戦士名鑑【所属日本人選手】三沢光晴小橋建太秋山準田上明小川良成髙山善廣丸藤正道杉浦貴KENTA潮崎豪武藤敬司清宮海斗拳王OZAWA…他NOAH25年史カラー写真年表東京ドーム伝説2004年7月10日~三沢と武藤が夢の初対決2005年7月18日~小橋と佐々木健介が伝説のチョップ合戦2023年2月21日~武藤が28年の現役生活に幕歴代方舟戦士名鑑【外国人選手】歴代方舟戦士名鑑【外敵&他団体&フリー選手】方舟を揺り動かしたユニット&軍団史ゆるキャラ史「丸藤正道×KENTA×潮崎豪」対談〝方舟の息子たち“が激動の25年史を語り尽くす歴代チャンピオン&リーグ戦優勝者【注意】発送後の返品・返金は原則不可とさせていただきます。送料は無料ですが、約1週間でのお届けとなります。土日祝日の配送がありません。また、事前に購入されても発売日にお届けすることは、お約束できません。ご了承ください。

shupuro.base.shop

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事