close

2018-08-17

【連載 名力士たちの『開眼』】 小結・豊山広光 編 土俵で得た教訓を人生に生かすも勝負のうち[その3]

 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか――。
 周りのライバルたちとはもちろん、自分の心の中に渦巻く不安との闘い。そんな苦しい手探りの中で、「よし、これだっ。こうやったら、オレはこの世界で食っていけるぞ」と確かな手応えを感じ取り、目の前が大きく開ける思いがする一瞬があるはずです。
 一体力士たちは、どうやって暗闇の中で、そのメシのタネを拾ったのか。これは、光を放った名力士たちの物語です。
※平成4~7年『VANVAN相撲界』連載「開眼!! 相撲における[天才]と[閃き]の研究」を一部編集。毎週金曜日に公開します。

※昭和53年初場所、横綱輪島を破った金星が評価され、初の殊勲賞を受賞
(左は敢闘賞の玉ノ富士、右は同じく蔵間)
写真:月刊相撲

【前回のあらすじ】日大・輪島のプロ入りに啓発された東農大の豊山は、後を追うように時津風部屋に入門。それから4場所目の昭和45年秋場所6日目、十両の土俵で輪島とのプロ初対決に臨むが、抵抗むなしく敗れてしまう――

プロ初対決で味わった挫折感と屈辱

 輪島、なにするものぞ、という意気込みが大きかっただけに、負けたショックもまた、並ではなかった。

「それまでは、負けるべくして負けていたけど、プロに入ったら違うんだ、と思ってやってきましたからね。でも、結果は、大学時代と一緒。こんなに一生懸命やっても、コイツには勝てないのか、と思うと悔しくて、その晩はいつまでも眠れなかったなあ」

 豊山は、今でもときどき、このイヤというほどの挫折感と、自分の力士としての能力の限界を痛感した一番を思い出して、酒に手が伸びることがあるそうだ。そして、このどうしても越えることができなかった宿敵についてこんな分析を――。

「輪島は、言ってみれば相撲の天才ですね。身体の使い方や、勝負どころの見出し方など、とても他人の真似できないものを持っていましたから。でも、立ち合いに両手を出して相手の出足を止め、左を取って攻めるところなど、相撲っぷりそのものは、高校時代からまったく変わっていないんですよ。ああいう風に、プロでは、オレはこれでいくんだ、と自分の力を信じて頑固にやり通すことが大切なのかもしれませんねえ。オレなんか、不器用だから、先輩に、こうやってみろ、と教えられると、そうしなくちゃいけないような気になって。そのために、結局、なかなか自分の型をつくることができなかった。私の好きな職人の世界もそうですが、それではいけないんだなあ」

 この輪島との初対決でいかに豊山が打ちのめされ、かつ自信を喪失したか。この後、さらに2場所続けて輪島に負けたことでよくわかる。

 ただ、この豊山がただ者ではなかったところは、こんなにまでライバルに器の違いを思い知らされながら、決して打倒・輪島をあきらめなかったことだ。

幕内初対決となる昭和47年夏場所2日目、4度目の対戦で宿敵を撃破

最後の最後まで続いた輪島への挑戦

 昭和48年(1973)、輪島が、学生相撲出身では史上初、という横綱に昇進して2場所目の秋場所の新聞をひっくり返すと、豊山のこんな談話が出ている。

「もし横綱になることがこの世界のゴールだとしたら、(輪島との勝負は)ボクの負けです。でも、二人のレースはどちらかが引退するまでも続きます。人は笑うかもしれませんが、ボクは引退するまで輪島に挑戦し続けますよ」

 そして、それが単なる負け惜しみでなかったことは、その場所前、豊山は付け人も連れず、わざわざ一人で横綱琴櫻の胸を借りるために佐渡ケ嶽部屋まで日参したことでわかる。どうして一人で行ったかというと、

「もういっぺん一からやり直そうと思ったんです。そりゃあ、付け人がいるといろいろ便利ですけど、それではやり直したことにならない。新弟子のときは、みんな自分でやったんですからね」

 と、輪島に対する執念を新たにかきたてるためだった。

 こんなひたむきさが実って豊山と輪島戦の幕内での対戦成績は、豊山の8勝13敗と、とても横綱相手とは思えないような大善戦だった。この8勝のうちの半分の4勝が金星で、これは豊山が獲得した金星の半分を占めている。

 引退は56年夏場所後。初土俵から引退するまで12年間、68場所、996日、一日も休まず連続出場、という生真面目な豊山ならではの〝勲章〞付きで、しかも輪島に啓発されてプロ入りし、輪島に最後の最後まで挑戦し続けた男らしく、輪島よりも1場所遅い引退だった。

 初戦で負けたことで自分の力士としての限界を知った豊山と、勝ったことで勢いに乗り、とうとう力士の最高峰まで昇りつめた輪島との真の勝負は、果たしてどっちが勝ったのか。土俵で得た教訓を引退後の人生に正しく生かすことも、大きな意味でその勝負の中に入っているとすると、間違いなく豊山の勝ちである。

 というのも、輪島は60年暮れ、借金のトラブルを起こし、石もて追われるように廃業。これと対照的に、豊山は、引退の翌57年12月、埼玉県川口市に新しく「湊部屋」を建設して独立。弟子の育成に情熱を燃やすかたわら、身銭を切って相撲を通じた子どもたちの健全育成活動を続けた。(終。次回からは大関・若嶋津編です)

PROFILE
豊山広光◎本名・長濱廣光。昭和22年(1947)10月22日生まれ。新潟県新発田市出身。時津風部屋。185㎝130㎏。東京農大から昭和45年春場所幕下尻付け出しで初土俵、同年秋場所新十両、46年九州場所新入幕。47年名古屋場所より師匠の四股名豊山を継承。幕内通算51場所、352勝413敗、殊勲賞1回、敢闘賞2回。56年夏場所限りで引退後、年寄湊を襲名。翌年末に独立して湊部屋を創設、幕内湊富士らを育てた。平成22年(2010)7月に名跡交換で元湊富士に部屋を譲り立田川を襲名。24年10月停年退職。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事