close

2020-01-09

関学大・鳥内監督 退任会見全文「間違うたことは絶対に受け入れない」



「大人と一緒に『学ぶ』ということを、『これとこれとを組み合わせたらこうなんねんな』ということを発見してほしい」

――監督が考えるアメリカンフットボールの魅力ってなんですか。

鳥内 この競技は準備の段階で5割は決まるんですね。その5割のやり方を学生と一緒に考えていくとおもろいことが起こってくるんです。予定通りいけばゲームが楽しいし、いかなければどうするか、危機感をもっていきます。シミュレーションをする。それはみんなが参加できますよね。試合に出られなくても。そういうところで貢献できる。そういうのが一番おもろいちゃいます。

――そういうところが人間教育というところに価値があるという…

鳥内 やっぱり意見をお互い出さなくちゃわからないので。コミュニケーション能力がないと言われる学生が多いなかでね。自然と好きなことやりながら、喧々諤々(けんけんがくがく)やれるんが大きいんちゃう。それに意見を言おうと思ったら準備が必要やからね。相手を納得させるためにそれは大事なところだからね。

――授業よりも大事なことを教えることができますか。

鳥内 (大事なことが)あるんです、僕からするとね。1時間目から5時間目まで授業出てみてください。なんも残りませんよ、たぶん。授業やりすぎです。頭がパンクしてまいます。

――監督自身、アメリカンフットボールから教わったことはありますか?

鳥内 「せこさ」ですな。せこいからな。

――197勝という、勝ち続ける秘訣というのはどういうところにあるとお考えですか。

鳥内 秘訣じゃなしに、28年間も監督やってたらこのくらいにはなるでしょう。長かっただけです。毎年毎年、新チームでやっているんでね。負けたときもありますし、最近は勝ってますけど。オフェンスのコーディネーターを小野がやってたときもありましたけど、大学職員をやりながらはやはりしんどいです。学生と向き合ってやらないとオフェンスは時間かかるんで。そういう点で(現在の専属のオフェンスコーディネーターの)大村がいたというのは大きいんちゃうかなと思います。

(関西学院大学学生新聞の記者より)

――監督にとって学生とはどういうものでしたか。

鳥内 学生は子供ですからね。体は大きいんですけど、中身は子供やなと。だから僕は「男の子」から「男」にならなあかんねんと。それはよく問いかけたんです、いつやねん。それは仲間や後輩や先輩が「あいつ男や」ときやと。はよ男になってやと。それだけです。

――学生の立場からお聞きするんですけど、学生とはどうあるべきだと思われますか。

鳥内 あるべき姿は自分で選んでいいんちゃう。だけど学生いうのは大学でいろいろ学ぶ。今の時代、なんでもネットで調べられるけど、学校の先生、大人と一緒に「学ぶ」ということを、「これとこれとを組み合わせたらこうなんねんな」ということを発見してほしい。フットボールの場合はいろいろな場面でそういうことが起こりうるんです。だから普段の授業でもそういうことをやってほしいなと思います。

――池埜さんと小野さんにお伺いします。こういう形で監督が離れられるのですが、今後、どういう形で関わっていただきたいという試案でもよいのですが、監督に望むことを教えてください。

小野 今まだ全然考えてないと言いますか、新しい体制をどうやって整えるかということがすごく大きくて、鳥内さんにどういうふうに関わっていただくかというのは正直あまり考えることができていないです。また、鳥内さんがさっきおっしゃっていたように、これからどうするのか、というところで「今いったん休憩」とおっしゃられていますし、このあとどうされるのかというのも決まっていませんので、そういうことが決まっていくことによって、考えていくことになるのかなと思います。

我々にとっては、鳥内監督のもとで28年間やってきた体制というのが、本当にみんな一緒に育ってきたところがあって、コーチもチームとしても成熟している指導体制ができあがってきていましたけが、次の新しい時代に向けて世代交代をしていかなくてはいけないという状況がありますので、その体制をどうやって整えるかということが、今は一番大きいと考えています。

池埜 少し客観的な立場から言わせていただきますと、鳥内監督の退任後のクラブには、もちろん大きな変化が待っているだろうと思います。ただ、ファイターズは、これは私がよく使う言葉ですが、非常に「求道的」なクラブかと思います。ひとつのことに目標を決めて、そこに向かっていく、その力というのは本当に伝統とプライドが為せるもので、なかなか真似のできないものをもっているクラブです。そして、そこに至る道が変幻自在であると。あらゆるものを取り入れ、そして柔軟に変化していける、その柔軟性というものを見ていて非常に感じます。

鳥内監督も、こういう雰囲気の方ですが、本を読んでいただけたらわかると思うのですが、ありとあらゆる必要なすべてのものを、重要なものを取り入れていこうとする。このような伝統があるクラブだと思うので、これは大きな変化になるとは思うのですが、それをまた乗り越えて、そして変幻自在に新しい求道者になっていくんだろうなあというふうに、客観的な立場からは見ております。もちろん、鳥内監督にも、ぜひ落ち着いたら、いろんなかたちで助言をいただきたいなと思っております。

――今後、アメリカンフットボール界にはどのように携わっていくのか、青写真でも構いませんので、今の段階の考えを教えてください。

鳥内 なにも考えてないんで。携わっていくというか、試合は見に行きます。まだそれだけです。

――先程、マイナースポーツだとご自身でもおっしゃいましたけれども、普及させていくという部分ではいかがでしょうか。

鳥内 なにか求められれば発信をします。読売テレビでも(試合を)もっとやったらええんちゃいます? 夜中でもええから。

番記者に質問を要求するなど、自分のペースに引き込んでいった

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事