close

2025-01-24

【輝け! 2024スポーツカード大賞】2024年のスポーツカード業界を振り返る(#09)ベストデザイン部門

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • line

高橋 私はまずBBM広島のボックスパッケージを挙げたいです。めちゃくちゃかっこよかったと思います。

BBM広島東洋カープ ベースボールカード2024
BBM広島東洋カープ ベースボールカード2024

佐伯 来ましたね。

高橋 それだけにとどまらず、レギュラーもかっこよくて、白と赤をめちゃくちゃうまく使っていたんですよね。白いユニフォームのところで赤、赤いユニフォームのところで白と色使いのパターンを変えていたんです。

C10 栗林良吏
C10 栗林良吏

佐伯 これ今日、ミントラボ東京の田村店長がいたら1時間くらいその話をしたと思います(笑)。

中川 チームカラーをうまくデザインに落とし込んでいましたよね。

佐伯 普通デザイン的に考えたら、白いユニフォームに白の文字だと見えないからということでの配慮だと思うんですけど、それがうまいことデザインに反映されている感じでした。

高橋 あえて白の部分だけうまく赤にしているというのは、かなり大変だと思います。

佐伯 普通のデザインなら一色展開でしょ。それで納めちゃいますよ。

高橋 デザイナーの努力の跡が見えて、本当に素晴らしいなと思いました。しかも、先ほども言ったようにサインカードのデザインも素晴らしかったです。ボックスからレギュラー、サインカードのデザインも含めて広島のチームパックを選ばせていただきました。

佐伯 トータル的に2024年のBBM広島のチームパックという感じですかね。

高橋 そうですね。あとはBBMの「GENESIS」のレギュラーカード。2024年は特に素晴らしかったと思います。

No.037 奥川恭伸
No.037 奥川恭伸

佐伯 確かによかったですよね。

高橋 ここ数年はそんなには言われてないんですけど、カードのダメージがもうほとんどなくなっているというのと、さらに見た目の進化も加わって非常に好評でした。お店でショーケースに「GENESIS」のレギュラーを並べていても、「あれください」「これください」と頻繁に言われるくらいでしたので、人気もあったと思います。

あとはEPOCHチーム別の「プレミアエディション」というシリーズに「レジェンダリーオート」という企画でのOBサインが入っていたんですが、何球団かで同一デザインで、これもかっこよかったです。「Legendary」という文字の部分が虹色に光っていて、出来もめちゃくちゃよかったと思います。

そしてEPOCH中日の「プレミアディション」に入っていた「スターオートグラフ」で、これはニックネームが入っているんですね。根尾昂選手であれば「NECCHIRO」(ネッチロー)と入っているんですけど、背中を向けている写真の構図も秀逸でした。

根尾 昂
根尾 昂

佐伯 いいデザインでしたよね。

高橋 それとBBMの「プロ野球90周年」に入っていた「ゴジラ」ですよね。

中川 それ僕はインパクト部門に入れました(笑)。

高橋 このゴジラの書体は本物ですか?

佐伯 本物! 東宝にオッケーをいただけたらしいですよ。

高橋 やっぱりそうなんですね。他のカード「若大将」とか「神様、仏様、稲尾様」にしてもちょっとポップな書体なんですけど、この「ゴジラ」は本家のまんまじゃないのかという驚きがありました。

NC07 若大将/原 辰徳
NC07 若大将/原 辰徳

NC02 神様、仏様、稲尾様/稲尾和久
NC02 神様、仏様、稲尾様/稲尾和久


中川 まさかでしたよね(笑)。

高橋 松井選手は過去にもゴジラのカードは95年とか96年くらいにあったんですけどね(笑)。

佐伯 松井選手がゴジラの被り物をしているイラストカードがありましたね。懐かしい(笑)。

高橋 それ以来のゴジラカードだと思うので、選んでみました。私は以上です。

佐伯 これ、カープのパッケージごとでいいんじゃないですか。確かにボックスからのトータルデザインとしてデザイン部門にはふさわしいと思います。

中川 僕も異議なしです。ここでカープが出てくるというのもネタ的に見ていいと思います。

高橋 天才的なデザインでしたよね。また2025年も期待したいと思います。

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事