「ボールを奪える」ことは、チームにどんなメリットを与えるだろうか? ここでは、ジュニア年代での「ボール奪取」を掘り下げて学んでいく。技術の成熟と戦術の基礎的要素の習得を目指す東京武蔵野シティフットボールクラブU-15を2016年から率い、15年まで指導したジュニア・チームでは世界大会でも実績を残すなどカテゴリーを問わず活躍している戸田智史・監督に解説してもらう。その3回目は「ボール奪取」の基本として「立ち位置」を解説する。※5回(各回、前編・後編あり)に分けて掲載
(出典:『サッカークリニック』2015年8月号)
上の写真=ボール奪取に優れるブラジル代表のカゼミーロ(左)。今回はボールを奪うために立つべき場所の習得を目指す (C)gettyimages
ボールを奪うために一人ひとりはどこに立つべきか――。その答えを導き出すにはとても多くのことを瞬時に考えなければなりません。「ボール保持者」、「マッチアップする選手の特徴」、「相手チームの特徴」、「ボールの位置」、「試合の状況」など、これだけの数の要素を挙げると、答えを導き出すには「複雑な方程式」でも必要な気がします。
しかし、サッカーの原則に従った意識づけをすることで、小学4、5年生でも十分に状況を頭の中で整理し、適切な答えを導き出せるようになるのです。その前提となる原則とは「ゴールを奪うためにボールを奪う」という点に尽きます。そこから逆算し、(1)ゴール、(2)ボール、(3)マッチアップする選手、といった3つの位置を意識しながら、自分の立ち位置を見つける意識を植えつけることが大切なのです。逆に言えば、試合の全体像を抜きにして考えては立ち位置の「正解」にたどり着けませんし、正しい立ち位置を導き出す感覚も養えないと言えるでしょう。
では基本的なことから確認していきます。
まず、ボール保持者よりも相手ゴールに近い位置にいるのでは相手に対してプレッシャーになりません。守るためには、自分たちのゴールを背にし、ボールと正面から向き合っていることが大切です(下の図1)。
プレスをかけてボールを奪うのはボールの真横でもできます。しかし、相手に入れ替わられる可能性が高いため、正面に入ることをあくまでも原則とします。
その上でマッチアップする選手がゴールへ向かうラインをふさぐため、相手の内側(センター寄り)に位置するように心掛けます。これを「相手の顔の見える位置」という表現にすると小学校低学年にも分かりやすいようです(下の図2)。
基本的には前を向いて立つことになります。前方には必然的に相手ゴールがあるため、それを見れば自分たちのゴールの位置を意識することができるでしょう。目的はゴールを奪うことですから、この見方はとても大切なことです。しかも、ゴールを意識することで、その対面にあるはずの自分たちのゴールの位置も感覚としてつかんでおくことができます。
守っている間はボールとマッチアップする選手とを同時に見るように意識しながら、立ち位置を修正し続けることが大切です。
図1
図2 マッチアップする選手とゴールを結ぶラインをふさぐ。そのため自分のほうが相手よりもセンター寄りに立つことになるのが原則
(取材・構成/長沢潤)
戸田智史(とだ・さとし)/1976年8月19日生まれ、東京都出身。2002年から横河武蔵野フットボールクラブのスクールコーチ、ジュニアユースコーチを歴任し、08年からジュニア監督を務めた。09年に全日本少年サッカー大会で3位に導き、14年にはダノンネーションズカップ世界大会に日本代表として出場し、初優勝をもたらした。16年から名称を変更した東京武蔵野シティフットボールクラブのU-15で監督を務めている
2025-09-03
世界選手権男子マラソン日本代表近藤亮太(三菱重工マラソン部)、2度目のマラソン=世界選手権 「自分らしく、伸び伸びと」
2025-09-04
【新作情報】「2025BBMベースボールカード 2ndバージョン」バリエーション豊富なカードを集めてプロ野球を楽しみ尽くそう!
2025-09-05
【ソフトボール】SGホールディングスに新戦力が加入
2025-09-08
【新作情報】「BBMプロ野球チアリーダーカード2025 DANCING HEROINE」今回は9球団で総勢175人を収録!
2025-09-05
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第31回「ハプニング」その4
2025-09-04
IWGP女子王者・Sareee、ブーイング現象にも「闘いや信念を曲げるつもりはない」。9・6横浜の挑戦者・鈴季すずには「お前のほうが面白味がないし、つまんない」【週刊プロレス】
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]
2025-09-03
世界選手権男子マラソン日本代表近藤亮太(三菱重工マラソン部)、2度目のマラソン=世界選手権 「自分らしく、伸び伸びと」
2025-09-04
【新作情報】「2025BBMベースボールカード 2ndバージョン」バリエーション豊富なカードを集めてプロ野球を楽しみ尽くそう!
2025-09-05
【ソフトボール】SGホールディングスに新戦力が加入
2025-09-08
【新作情報】「BBMプロ野球チアリーダーカード2025 DANCING HEROINE」今回は9球団で総勢175人を収録!
2025-09-05
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第31回「ハプニング」その4
2025-09-04
IWGP女子王者・Sareee、ブーイング現象にも「闘いや信念を曲げるつもりはない」。9・6横浜の挑戦者・鈴季すずには「お前のほうが面白味がないし、つまんない」【週刊プロレス】
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]