close

2025-07-23

近藤修司はなぜマリーゴールドのコーチに就任したのか。そしてスターダムのコーチ、ミラノに対する意識は…【週刊プロレス】

マリーゴールドのコーチに就任した近藤修司

全ての画像を見る
ロッシー小川率いる女子プロレス団体「マリーゴールド」が7月22日、都内で道場開きをおこなった。20人を超える所属選手が集まり、新たな門出を迎えるなか、サプライズ発表されたのが闘龍門出身で現在はフリーとして様々なリングで活躍する近藤修司のコーチ就任だった。

 かねてコーチ業に意欲を持っていた近藤は、マリーゴールドの最高峰シングル王者・林下詩美との縁から小川代表との接点が生まれ、「マッチング」に成功。指導者を求めていたマリーゴールドのコーチ就任が決まったと明かす。小川代表が求める理想像を「共有している」と語る近藤は、間もなく四半世紀になろうかという自身のキャリアを女子プロレス黄金の花園に落とし込み、団体の底上げに尽力することを誓った。

そんな近藤との一問一答は以下の通り。
ロッシー小川代表(中心)の理想とするプロレスの具現化を目指すという近藤
近藤「(マリーゴールドのコーチ就任の経緯は?)簡単に言うとマッチングしたということだと思うんです。

(どういうことでしょうか?)僕はコーチ業をやってみたいなという気持ちがあって。20年近くコーチをやってるんです、どこかしらで。そのキャリアを生かせないかなと。

(林下詩美選手を介してロッシー小川代表と縁が生まれたとか?)そうです。林下さんとのつながりで、ロッシーさんと話をさせてもらって。そしたら需要があると。それでマリーゴールドと僕がマッチングしたという感じです。

(マリーゴールドと近藤修司。違和感がありすぎて、なかなかイコールで結びつきませんでした)そうですよね。違う血が入る感じだと思います。でも(6月と7月の)2回ぐらい練習を見てるんですけど、悪くないなと思ったんですよ。

(半年ぐらい前から技の失敗を切り取った動画が出回りましたが?)あれが話題になったじゃないですか。不安はあったんですよ。実際コーチをちょっとやってみて、選手で差はあるもののそんなに何もできないってことはなかったというか。もしできなかったらすぐケガしちゃうでしょうし。ただ、選手たちのキャパを超えて試合をしてしまってるだけな気がして。

(できないことを背伸びしてやろうとしたり?)そう。そこは徹底して、何かやるんだったら10分の10。10分の9の成功率でもやらせない。10回やって10回できるものしかやってはいけない。そんなことだと思います。プロレスを教えてくれる人がいなかっただけ、いままで。という感想です。
MIRAIと山岡のスパーリングを見守る近藤
(近藤さんは静岡在住。教えるペースは?)教えるペースは基本的にはマリーゴールドの練習の日程に合わせて、僕が来れるタイミングで。基本的にはいける時は行くつもりです。試合が重ならければぜんぜんやろうと思ってます。でも、早いと思いますよ。

(底上げが?)はい。やり方なので。例えばゴルフのスイングをいままで自己流でやってましたって人に最初の基礎を教えるだけです。

(スイングの仕方、ひとつ覚えるだけで全然違うと言いますよね)はい。それだけだと思います。基礎を知ったうえで、自分独特のフォームに変えていければいいんじゃないですかね。

(小川代表は、スターダムのコーチをしているミラノコレクションATさんを意識してるんじゃないの?的なことをおっしゃってましたが?)ハハハ! そうですよね、プロレスとしてはそれがおもしろいのかなと思います。ミラノさんと一緒にコーチをしてた時期があるんですよ。闘龍門時代だったかな、ちょっと正確には覚えてないですけど、僕とミラノさんから教わったっていう現役の選手はたくさんいると思います。それこそオカダなんか、そのなかのひとりですよ。そういう意味では(ミラノと)同じ思考でプロレスを教えていると思うので。

(根っこは同じだと?)そうですね。それがいいのか悪いのかわからないですけど。
荒ぶるダークネス・レボリューションに指導を加える近藤
(同じ時期にミラノさんと近藤さんが、ライバル関係にあるスターダムとマリーゴールドのコーチをするって不思議なめぐりあわせですね)不思議ですよね。こういう形でストーリーが復活するっていうね。いま(近藤は)NOAHに上がってるんですけど、NOAHとも親和性高いんで。

(ともにレッスルユニバースで放送してますしね)まあ面白いかなと。

(いままで積み重ねてきたキャリアをマリーゴールドに落とし込んでいくと?)そうですね。せっかくもらった技術なので。絶やすわけにはいかないし、代々伝わる技術職みたいなものですからね。いまの業界、それが廃れつつある気もするので。ロックアップひとつとっても、なんでロックアップするの?って答えられなかったり。

(形だけとりあえずやっていると?)そう。形だけで教わってるというか。なんでやるのか知ってると知らないとじゃ全然違ってくると思うので。

(男子を教えるのと、女子を教えるので違いは?)技術的に言ったらボディースラムは女子式なので、僕は教えられなかったんです。男子式のボディースラムとは違うので、これは俺は教えられないって言いました。ボディースラムは教えないです。

(女子の流儀を無理やり変えるわけではないと?)そうですね。強制はしないので。あとは男子女子というより時代でしょうね。僕らが20年前やってたことは、今で言ったら問題になるでしょうから、ハハハ!

(パワハラ、セクハラ、トレハラ。多くの感覚がこの20年で変わったかもしれません)そういうのは絶対できない時代なので。違うアプローチで、こうやって教えていこうって考えながら。そこの違いはあるかもしれないですね。プロレスだけど、ちょっと手を出したら怒られちゃう。それも時代なので。

(プロレスに多少の理不尽は致し方なしと思う派なのですが、アップデートしていかないといけないんでしょうね)試行錯誤して、そっち側に合わせていかないと。とにかく、しっかりしたプロレスを教えていきたい。ロッシーさんの考えを共有してるので。そこに近づけるように指導していけたらなと思います」
マリーゴールドのコーチに就任した近藤修司

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事