戸邉直人(つくばツインピークス)が4月22日の筑波大競技会男子走高跳で2m30を3回目にクリア。4年前に出した自己記録の2m31(日本歴代3位タイ)に1cmと迫った。同日の兵庫リレーカーニバル女子走幅跳では、中野瞳(和食山口)が6回目に6m43(+1.4)をジャンプ。2007年に出した自己記録の6m44(U20日本記録・U18日本記録・高校記録)に、こちらも1cmと迫った。種目も違えば自己記録を出してからの年数も違う。“1cmの意味”も違って当然だが、取材をすると「スピード」「楽に走る」など、共通点もあった。
戸邉直人(つくばツインピークス)は2014年に2m30台を4試合で跳んだが、15年は2m29、16年は2m25、17年は2m26と、故障の影響もあり2m30に届いていない。4年ぶりの2m30は、どんな跳躍だったのだろう。
「2m30の1・2回目は若干の向かい風もあって、頑張って走ろうとしてしまい、踏み切りにつながりませんでした。3回目は努力度を落として楽に走り、踏み切りにつながったんです。日本新の2m34も感触は悪くありませんでしたね。腰まで抜けていた跳躍もありましたから」
戸邉にとって今回の試合は、助走を7歩から9歩に戻した初戦だった。9歩から7歩に少なくしたのが4年前の2014年。5月のゴールデングランプリで初の2m30台となる2m31に成功し、7月にモナコで2m30、8月にもドイツで2m30、そして9月にベルギーで2m31と、大台を跳び続けたシーズンだ。
歩数を変更したことで2m30台を跳ぶことができた…わけではない。変更に踏み切ったのはシーズン途中で、2m30台2試合は9歩、2試合は7歩で跳んでいる。
「ヨーロッパを連戦していて、9歩助走をする距離がとれない競技場もありました。7月のハンガリーの大会がそうでしたし、その2試合後のモナコもぎりぎりでした。仕方がないので8月の遠征から7歩にしたのですが、それでも2m30を跳ぶことができましたし、短い方がコントロールもしやすかった。それで7歩を続けていたのです」
しかし今年の1~2月にヨーロッパの室内競技会を3戦したとき、2m26の室内自己最高タイもマークしたが「もう少し何かを変えないといけない」と感じた。
「(技術と並行して)ずっとパワー発揮を高めるためのトレーニングをしてきて、特にこの冬はウエイトトレーニングで扱える重さも上がってきました。ところが、そのパワーを跳躍のときに上手く生かせない。助走のスピードを上げる必要性を感じました」
帰国後、2カ月をかけて9歩助走に変更して迎えた屋外初戦だった。そこで自己記録に1cmと迫る高さを跳べた。
「まだ初戦で、すべてが上手くできたわけではありません。修正すべきところがいくつもあるなかで跳んだ2m30でしたから、今後に向けてすごく手応えを得られました。(記録を伸ばしていける)確信が持てた試合でしたね」
次戦は5月3日の静岡国際で、20日のゴールデングランプリにも出場する。12年ぶりの日本記録(2m33)更新シーンが見られるかもしれない。
記録や過去の競技実績は陸上競技ランキング⇒ https://rikumaga.com/
文/寺田辰朗
2025-01-13
【相撲編集部が選ぶ初場所2日目の一番】すべてを注ぎ込み執念の1勝。照ノ富士が背中で見せる「綱のプライド」
2024-12-30
アントニオ猪木がレスラー人生初のシングル王者に輝いた日【週刊プロレス】
2025-01-13
【アメフト】 オービックシーガルズジュニアが中学生選手権を連覇
2024-12-25
【現U-16日本代表監督】海外経験豊富な元日本代表。過去に2度U-17日本代表のコーチとして世界を経験した男の"ポケット"という言葉の使い方とは
2025-01-04
【アメフト】ライスボウル、パナソニックが9年ぶり5回目の日本一 富士通を破る
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]
2025-01-13
【相撲編集部が選ぶ初場所2日目の一番】すべてを注ぎ込み執念の1勝。照ノ富士が背中で見せる「綱のプライド」
2024-12-30
アントニオ猪木がレスラー人生初のシングル王者に輝いた日【週刊プロレス】
2025-01-13
【アメフト】 オービックシーガルズジュニアが中学生選手権を連覇
2024-12-25
【現U-16日本代表監督】海外経験豊富な元日本代表。過去に2度U-17日本代表のコーチとして世界を経験した男の"ポケット"という言葉の使い方とは
2025-01-04
【アメフト】ライスボウル、パナソニックが9年ぶり5回目の日本一 富士通を破る
2024-04-01
ベースボール・マガジン社の人工芝一覧、導入実績、問い合わせ先 [ベーマガターフ]