close

2024-03-05

【連載 泣き笑いどすこい劇場】第22回「苦労」その4

大関時代は記者ともジョークを交えて話ができる琴欧洲だったが、日本に来た頃は言葉も全く分からず、寂しい思いをしていた

全ての画像を見る
人生は自分の思うようにいかなくて当たり前。
砂を噛むような苦労はつきものです。
だから、この世はおもしろいんじゃないか、という逆説的な見方をする人もいますが、白と黒の二つしかない大相撲界で居並ぶライバルたちを押しのけ、大きな花を咲かすまでの苦労、辛さはとても言葉では言い尽くせません。
その苦労の中身も人によって実にさまざま。
これは力士たちの苦労、辛さにまつわるエピソードです。
※月刊『相撲』平成22年11月号から連載された「泣き笑いどすこい劇場」を一部編集。毎週火曜日に公開します。

異国で一人の寂しさ

平成24(2012)年名古屋場所、番付に載っていた外国人力士は11カ国、44人。文化や習慣の全く違うところから規律の厳しい大相撲界に飛び込み、一からスタートを切った彼らの苦労に比べれば、日本人力士の苦労はものの数ではない。ヨーグルトでおなじみのブルガリアから来日した琴欧洲(現鳴戸親方)が史上4位タイ(当時)の初土俵から9場所で十両に駆け上がり、いきなり二ケタの10勝を挙げて周囲をびっくりさせたのは平成16年夏場所のことだった。

勝負どころの平成24年夏場所に突如、休場するなど、そのころ、低迷が目立っていたが、平成16年当時は光り輝く若手のホープだったのだ。厳しい指導で定評のあった先代佐渡ケ嶽親方(元横綱琴櫻)もこの上々の十両デビューに目を細くし、場所後、入門後初めてとなる帰国を快諾。この超大物印の母国凱旋を取材するため、レポーターやカメラマンらが琴欧洲を追いかけた。

成田空港は午前8時。一行が飛行機を乗り継ぎ、ブルガリアの首都のソフィアに到着したのは夜の11時過ぎだった。

空港の外は街灯もなく真っ暗。英語もまるで通じないため、同行の取材陣は宿舎を探すのはもちろんのこと、その日の食事をするのも四苦八苦した。戸惑い、慌てる一行を見た琴欧洲は大きく頷きながらこう言った。

「2年前、日本に行ったときのオレもそうだった。しかも、オレは(報道陣の)みんなと違って一人。その心細さと言ったらなかった。これでオレの苦労が、少しは分かっただろう」

彼らの強さの秘密がここにある。

月刊『相撲』平成24年8月号掲載

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事