close

2020-09-07

JFAのユース育成ダイレクターと考える「これからの選手育成」

指導者を守り、次世代の指導者につなぐ

――トレセン活動はどうなりそうですか?

池内 ナショナルトレセンについては大人数を1カ所に集めることになってしまうため、従来型の方式での開催は難しいかもしれません。その場合は日程をうしろ倒しにしつつ、まずは地域単位でやっていくことになると思います。

――今後、育成年代についてコロナ禍の中で打ち出していく施策はありますか?

池内 行政や保健所の指導に従うのが大前提ですが、その中でサッカーをしていくために指導者たちを守らなければいけないと感じています。いま練習をしていると、「何をやってるんだ!」と言われてしまう流れなので、「JFAのつくった感染対策のガイドラインをしっかり守った上で行なっています」という説明ができるようにしてあげたいと思っています。大会についてもそこは同じです。「全部中止にしろ」と言ってしまえば楽なのかもしれませんが、やはり子供たちのためにも、守るべきことを守りながら、サッカーをしていける環境をつくってあげなければいけません。JFAとしても、そこはサポートしたいと思っています。

――全国の指導者たちの情熱をあらためて感じてもいます。

池内 全国各地で、自分のチームに対しても、大会運営の部分でも熱い心を持ってやってくださっている方々がいるのを感じ、うれしかったです。「JFAはもっとこうしてくれ!」といった厳しいお叱りの声を受けることもあったのですが、「子供たちのために」という情熱があるからではないでしょうか。そうした声も受け止めなければいけませんし、耳を傾けていくべきだと思います。日本サッカーがいままで培ってきた力を感じています。

――「志」の部分ですよね。

池内 そうです。ただ、バトンを受け継ぐ中で、そうした志の部分が逆に薄くなってきているのかなと感じた面もありました。

――「JFAが全部決めて、全部やってくれる」という感じになっているということですか? 育成年代のリーグももとは草の根から出てきたものです。

池内 若干ですけどね。ただ、やはり日本の強みは、自主的に改善していこうというエネルギーを指導者側が持っていること。これはJFAも同じで、志の部分を含めてもう一度、次世代の指導者たちにしっかりつないでいきたいという気持ちを新たにしました。私の地元の愛知でも若い世代に素晴らしい指導者が次々に出てきているんです。だから悲観してはいませんし、コロナ禍の苦しい状況にあって、良いアイディアを持った新しい世代の息吹も感じることができました。いろいろな垣根を越え、日本サッカー界として子供たちのためにあらためて一緒にやっていければと思います。

プロフィール

池内豊(いけうち・ゆたか)/1961年8月25日生まれ、愛知県出身。現役時代はDFとして豊田織機とフジタ工業でプレー。日本代表として8試合に出場した。93年に現役から退いたあと、名古屋グランパスのアカデミーで指導を開始。2007年にU‒15日本代表の監督に就任し、09年のU‒17ワールドカップで指揮を執った。現在は日本サッカー協会でユース育成ダイレクターを務める

サッカークリニック2020年10月号

サッカークリニック2020年9月号

サッカークリニック2020年8月号

ジュニアサッカークリニック2020

おすすめ記事

サッカークリニック 2020年10月号

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事