close

2025-09-30

出るだけでなく、戦うために。世界選手権初出場、森凪也の挑戦と見いだした光明

世界選手権男子5000mに出場した森。予選敗退となったが13分29秒44の日本人歴代最高タイムをマーク

東京2025世界選手権男子5000mで初出場を飾った森凪也(Honda)。予選敗退となったが、大舞台で得た経験を糧に、ここから新たな挑戦が始まる。

大会前に1500m参戦を決めた理由


東京2025世界選手権男子5000m予選のレース後、森凪也(Honda)は開口一番、「準備の段階は100%だったと思います」と言葉を発した上で、こう続けた。

「日本選手権後、課題が明確になったなか、会社のバックアップやスタッフの理解もあって、その強化ができました。ただ実力がなかっただけで、力は出せたかなと思っています」

予選1組15着。13分29秒44は世界選手権日本人歴代最高タイムながら、上位8着に与えられる決勝進出は果たせなかった。しかし森の表情は晴れやかだった。

森と指導するHondaの小川智監督が世界と戦う上で課題と考えたのは、スピードでありスプリント能力。7月の日本選手権を2位で終えた時点で、森は世界陸連の男子5000m“Road to Tokyoランキング”で世界選手権出場圏内にいた。その位置を確かなものにするため、その後は5000mでさらなるポイントの上積みを狙い、海外の記録の出やすいレースに出場するのが通常の取り組み方であり、実際、当初はそのプランもあった。

だが「もっとスピードを高めないと、世界選手権に出ても、そこで戦えない」という2人の思いから、8月は5000mではなく、ヨーロッパで1500m2戦に出ることを決める。それはある意味、賭けだった。森は振り返る。

「もし自分が5000mに出ていない間に他国の選手や日本の選手がポイントで自分を上回ったら、出場できなくなることは分かっていました。でも僕自身は自分の課題を解決したい思いの方が強かったんです」

小川監督も「開催国枠での出場もにらみつつ、それで駄目だったら諦めようという点で森と考えが一致しました。私もこれまで何回も世界大会を経験してきて、戦えていないという感覚がありましたので、今回、少しでも世界に食らいつければと考えました」と、覚悟を決めての決断だった。

文/加藤康博 写真/中野英聡、田中慎一郎

タグ:

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事