◆11月3日/全日本大学駅伝
満を持しての学生三大駅伝デビューは、東海大の16年ぶりの優勝が懸かる大事な場面だった。しかしそんな重責にも、名取燎太(3年)は冷静に、自分を信じて19.7㎞のアンカー区間へと駆け出した。
※写真上=ケガで苦しんだ過去2年のうっぷんを晴らす走りで優勝に大きく貢献した名取。大会MVPも獲得した
撮影/JMPA
1位の青山学院大と2秒差の2位でスタートした名取は、序盤こそ差を保って走っていたが、4㎞で前に出ると、そこからわずか200mほどで青山学院大を引き離した。仕掛けどころは、特に考えていなかった。ただ、「もう少し速いペースで押していきたい」という感覚が芽生え、自分のペースで自然に前に出たのだった。
東海大は今大会に、メンバー外の選手も含めて4年生全員がサポートで現地に帯同した。名取は12㎞付近で、沿道にいた4年生から「青山学院大と40秒以上の差が開いている」と声を掛けられ、「いける」と確信したという。
力強い走りは最後まで衰えることなく、両手を挙げてゴールテープを切ると、「優勝を狙っていたからうれしい」と笑顔を見せた。個人では57分46秒で、ルカ・ムセンビ(東京国際大1年)に次ぐ区間2位。「58分30秒くらいを目指していた」というから、満点の走りだった。また、チームを優勝に導いたことが評価され、MVPに輝いた。
佐久長聖高(長野)3年時に全国高校駅伝1区、都道府県駅伝5区で区間賞の実績を誇るが、大学1・2年時はケガの繰り返しで、三大駅伝には出られなかった。しかし、昨年11月末からは両角速監督が立てた別メニューで復活を目指した。両角監督曰く、「再生工場」は、ウォークから始め、ジョグはペースを1㎞5分以内に上げないようにするもの。両角監督も名取と一緒に走った。じっくりと取り組んだことで、12月には月間800㎞を踏めるまでになった。
今年の春はロードレースに積極的に出場。5月には関東インカレのハーフマラソンで5位に入賞した。両角監督と話し、駅伝は距離の短い10月の出雲駅伝を回避して、全日本大学駅伝から出場を目指すプランを年度当初に立て、長い距離の練習に励んだ。そのとおり、全日本では最長区間のアンカーで結果を残した。
1月の箱根駅伝に向け、手応えをつかんだ名取。「これまで長い距離に合わせてきたので、箱根を走るなら復路(9、10区)だろうと思っていたのですが、今回の結果を見て、2区を走りたい気持ちが出てきました。自分が2区を走れば、他の区間が厚みを増すからです」と、チームのために“花の2区”を走る心構えができた。両角監督も2区起用の可能性を口にする。
東海大の遅れてきたエースは、初の箱根にも臆することなく、各校エースとの2区での勝負を見据えている。
文/石井安里
2022-06-20
【陸上】全日中四種競技王者で400mH高校歴代7位タイの紺野稜真(九里学園高)が東北高校総体で50秒台前半V、3年ぶりの全国制覇、ハードル2冠を目指す
2022-06-19
【展望】競泳世界選手権/2日目 予選から注目選手続々
2022-06-11
【ボクシング】井上尚弥がリング誌選定の全階級最強ランキング1位に!
2022-06-12
【陸上】8種目10名が日本選手権でオレゴン世界選手権代表に内定
2022-05-24
佐々木朗希、無傷の4勝目!【BBMフォトギャラリー102】
2022-05-05
スムーズなライド感が、さらに進化した! 「ナイキ エア ズーム ペガサス39」
2022-06-20
【陸上】全日中四種競技王者で400mH高校歴代7位タイの紺野稜真(九里学園高)が東北高校総体で50秒台前半V、3年ぶりの全国制覇、ハードル2冠を目指す
2022-06-19
【展望】競泳世界選手権/2日目 予選から注目選手続々
2022-06-11
【ボクシング】井上尚弥がリング誌選定の全階級最強ランキング1位に!
2022-06-12
【陸上】8種目10名が日本選手権でオレゴン世界選手権代表に内定
2022-05-24
佐々木朗希、無傷の4勝目!【BBMフォトギャラリー102】
2022-05-05
スムーズなライド感が、さらに進化した! 「ナイキ エア ズーム ペガサス39」