close

2020-12-28

「第99回全国高校サッカー選手権大会」開幕直前<5> 帝京長岡高校のゲームモデル考察:後編

12月31日に始まる第99回全国高校サッカー選手権大会。帝京長岡は初戦となる2回戦で大阪府の履正社高校と戦う

全ての画像を見る


ゲームモデルは成長のための一つの指針になる



――Jクラブのアカデミーはトップチームで活躍する選手を育てるためにゲームモデルをつくりますが、高体連のチームがゲームモデルを掲げる理由はどこにあると考えますか?

古沢 私たちのチームは、一人のプロ選手を育てるための組織ではないので、来年、再来年と未来を見据えたチームづくりも考えなければいけません。ゲームモデルをつくるとチームとしての基準になりますし、基準を超えようと意識することで組織として成長できます。選手も指導者もブラッシュアップしていくための一つの指針になると思います。 

また、高体連のチームには選手権という大きな目標があります。目先の試合で勝つためだけにゲームモデルを考えるのではなく、選手権から逆算したゲームモデルの作成が必要になってくるのです。新チームになったばかりの時期には、4バックならゲームモデルが機能して目の前の試合で勝てると思ったとしても、先を見据えてあえて(選手権で戦う際に必要と考えられる)3バックにし、これで劣勢な状況を乗り切ってほしいと考えたりもします。

さらに、負けても次があるリーグ戦と一発勝負のトーナメントでは、ゲームモデルに関する考え方は違ってくるでしょう。育成と勝利のバランスをコントロールしながらゲームモデルを微調整するのが、私たち指導者の役割です。1年間、いや大げさに言えば3年間かけて、成功や失敗をいろいろと経験させ、どんな状況になっても高校でやってきたことを最後の晴れ舞台で表現できる選手になってほしいと思っています。そのための基準や指針として重要になるのがゲームモデルなのかもしれません。

プロフィール



古沢徹(ふるさわ・とおる)

 1985年10月30日生まれ、新潟県出身。帝京長岡高校でプレーしたあと、帝京大学進学と同時に指導者を志し、恩師である谷口哲朗氏(現在は帝京長岡高校総監督)の下、母校で教える。大学卒業後の2008年に帝京長岡高校の教員となり、正式にコーチ就任。13年から監督として指揮を執り、19年度の全国高校サッカー選手権大会ではベスト4進出に導いた。日本サッカー協会公認A級ライセンスを保持する

サッカークリニック 10月号

サッカークリニック 1月号

取材・構成/森田将義

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事