close

2022-10-18

【連載 泣き笑いどすこい劇場】第12回「相撲界人情話」その1

晩年は横綱朝青龍の大銀杏を結っていた床寿さん。朝青龍もその人柄にほれていた

全ての画像を見る
残暑が厳しかったざわめきの夏も過ぎ、ようやくさわやかな秋が巡ってきました。草むらで鳴く虫の声や、梢を渡る風の音に耳を澄まし、もの思う季節の到来です。こんなときは、やはり心の襞(ひだ)に触れる話が似合います。勝負ひと筋に生きる力士たちですが、固い絆で結ばれた集団社会ならではの、思わず涙がこぼれる話、ジーンと胸を打つ話があちこちに転がっています。そんな大相撲人情話を拾い集めてみました。
※月刊『相撲』平成22年11月号から連載された「泣き笑いどすこい劇場」を一部編集。毎週火曜日に公開します。

供養の熱唱

いつもにこやかで、穏やかな表情を見せていたことから“平和ちゃん”という愛称で親しまれた先々代高砂(元小結富士錦、本名一宮章さん)が慢性腎不全のため、東京都板橋区の帝京大付属病院で亡くなったのは平成15(2003)年12月17日午後11時46分のことだった。享年66。孫弟子に当たる横綱朝青龍が通夜や葬儀をスッポかしたことがきっかけでモンゴルに無断帰国していたことがバレ、大騒ぎになったことを、あるいは記憶しているファンもいるかもしれない。

この先々代高砂、平成14年3月に停年退職したあとは古巣の高砂部屋や、分家独立した錦戸親方(元関脇水戸泉)らをひょっこり訪ね、元弟子たちと一緒に酒を飲むのをなによりの楽しみにしていた。

亡くなる1カ月前の九州場所中も福岡にフラリと現れ、夜、錦戸親方や、もともと歌手志望でレコードを出したこともある特等床山の床寿(本名日向端隆寿、平成20年11月に停年退職)らと博多の街で痛飲した。飲めば、カラオケがつきもの。先々代高砂の持ち歌は大川栄策の「さざんかの宿」と五木ひろしの「長良川艶歌」の2つだけで、この夜も、

「親方、今夜は『さざんかの宿』ですか」

と床寿が言うと、

「バカ、五木ひろしだ」

と上機嫌で「長良川艶歌」を歌ったという。

先々代高砂は自宅で倒れ、その日のうちに息を引き取った。それから3日後の通夜前夜、床寿は酔った勢いでカラオケセットを担ぐと先々代高砂の自宅に押しかけた。そして、棺の前で、

「親方、あんたの歌だ。さあ、一緒に歌おうヨ」

と持ち歌だった2曲を歌った。

「最後はさすがに涙で歌にならなかったヨ。でも、おかみさんは、ありがとう、お前の歌が一番の供養になったよ、と喜んでくれた。それにしても66歳は早すぎるよねえ」

と床寿が支度部屋の隅でしんみりと話したのを昨日のことのように思い出す。先代高砂のお墓は都内港区六本木の長耀寺にある。

月刊『相撲』平成23年10月号掲載

PICK UP注目の記事

PICK UP注目の記事



RELATED関連する記事