サッカークリニック編集部
サッカークリニック編集部
サッカークリニック編集部
2018-06-05
スペイン・サッカーを知る③ 反復練習は完全な悪?
スペイン・サッカーにおける選手育成の基本的な考え方を2人の指導者による問答を通じて紹介する(5回連載)。質問者は日本人として最年少でスペイン・サッカー協会公認の上級ライセンスを取得した倉本和昌さん...
2018-06-04
スペイン・サッカーを知る② ボールを失ったら誰の責任?
スペイン・サッカーにおける選手育成の基本的な考え方を2人の指導者による問答を通じて紹介する(5回連載)。質問者は日本人として最年少でスペイン・サッカー協会公認の上級ライセンスを取得した倉本和昌さん...
2018-06-04
スペイン・サッカーを知る① 「8人→11人」がベスト?
スペイン・サッカーにおける選手育成の基本的な考え方を2人の指導者による問答を通じて紹介する(5回連載)。質問者は日本人として最年少でスペイン・サッカー協会公認の上級ライセンスを取得した倉本和昌さん...
2018-05-31
ロシア・ワールドカップ 日本代表に選ばれた大迫。 多彩な攻撃を可能にした 「収められるFW」の逸話
5月31日、ロシア・ワールドカップ(6月14日開幕)に挑む日本代表メンバー(23人)が発表された。昨日行なわれたガーナ戦でスタメン出場を果たしていたFWの大迫勇也も、2014年のブラジル・ワールド...
2018-05-29
『サッカークリニック』を「体験」!
2018年 6月30日、『サッカークリニック』がコーチング・セミナー(協賛『ビストロフレンチキス』)を開催します。 講師は倉本和昌さん。1時間ほどの講習会後は、本格的なフランス料理を食...
2018-05-28
高校の監督となった金古聖司 全国大会への飽くなき挑戦
埼玉県北部の強豪校・本庄第一高校は、2016年から元Jリーガーの金古聖司氏が監督を務めている。現在38歳の金古氏は、東福岡高校2年(1997年度)と3年(98年度)のときにセンターバックのレギュラ...
2018-05-24
「6年指導」で急成長。 全国区となった埼玉・昌平
「サッカー激戦区」の一つと言われる埼玉県で、2016年度は県内3冠、昨年度(17年度)は県内5冠を達成。全国大会でも16年度にはインターハイでベスト4に入り、昨年度(17年度)の全国高校サッカー選手...
2018-05-21
全国に伝えた「SOS」 地域の力になった熊本国府
約2年前の2016年4月14日21時26分、熊本県を中心に大規模な地震が発生した。現在も復旧・復興の途中だが、ここでは当時、この大地震の被害から立ち上がろうと奔走していた熊本県の強豪・熊本国府高校サ...
2018-05-18
「昨年度の3年生を超える」 新潟・日本文理の決意
2017年度に行なわれた2つの全国大会(インターハイと全国高校サッカー選手権大会)で、いずれも初出場を果たしたのが新潟県の日本文理高校だ。これまで「野球部が強い」印象のあった同校のサッカー部が、どの...
2018-05-16
茨城の新鋭・明秀日立が 「肉体強化」に懸ける理由
2015年度の全国高校サッカー選手権に初出場し、17年度の同大会では見事ベスト8に入った茨城県の明秀学園日立高校は、技術強化だけでなく、フィジカル強化も重視して近年力をつけている。「茨城の新鋭」とも...
2018-05-10
日本に帰ってきたクルピ 公式戦の価値は練習の5倍!?
不安定さはまだ残るが、J1リーグ第7節での初勝利を皮切りにホームで4連勝を収め、開幕からの大不振を抜け出したガンバ大阪。 2014年度に国内3冠を達成したガンバは、16年、17年と無冠に終わると...