相撲編集部
相撲編集部
2023-11-15
【相撲編集部が選ぶ九州場所4日目の一番】霧島に続き貴景勝にも土。今場所後の綱取りは早くも崖っぷち?
明生(寄り切り)貴景勝ほぼ無風だった優勝戦線に、急に波風が立ち出した。 昨日まで快調に白星を並べていた3大関のうち、2人に土がついた。 大関登場の結び3番。まず豊昇龍が翔猿をうまく組み止めて寄り切った...
2023-11-14
【相撲編集部が選ぶ九州場所3日目の一番】琴ノ若が、幕内では13年ぶりの「大逆手」で逆転勝利し3連勝
琴ノ若(大逆手)明生14年近く現れなかった技で、窮地を脱した。 うまい相撲で明生に食いつかれ、土俵際に追い込まれた琴ノ若が、珍しい「大逆手(おおさかて)」という技で逆転勝ち。初日から3連勝とした。「大...
2023-11-13
【相撲編集部が選ぶ九州場所2日目の一番】右ヒザの大ケガから奇跡の復活。友風が4年2カ月ぶりの幕内白星挙げる
友風(押し出し)宝富士「お帰りなさい」 土俵から引き揚げる花道の奥で、待ち構えていた中村親方(元関脇嘉風)に、そう声をかけられたという。 返り入幕の友風が、令和元年9月場所千秋楽以来、4年2カ月ぶりの...
2023-11-12
【相撲編集部が選ぶ九州場所初日の一番】3大関が揃って圧勝。綱取り目指す貴景勝も好スタートを切る
貴景勝(押し出し)北勝富士横綱不在の土俵を、3大関がしっかりと締めた。 この日から始まった一年納めの九州場所。照ノ富士が「腰椎椎間板性腰痛」で休場し、横綱不在とはなったが、3年10カ月ぶりに立ち合い前...
2023-11-10
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第14回「ストレス解消法」その2
令和2年春、新型コロナウイルスの襲来に、大相撲界も、まさにモロ被り。恐れていた感染者が出てしまい、夏場所の延期ばかりか、外出、出稽古、申し合い、ぶつかり稽古に至るまで控える事態になってしまいました。ま...
2023-11-07
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第20回「拒否(ノー)」その4
“生き馬の目を抜く”というなんともおどろおどろしい表現がありますが、そんな油断もスキもない勝負の世界で生き抜くのは大変なことです。中途半端な気持ちは、まずダメ。時には、たとえ周りがなんと言おうと、嫌な...
2023-11-03
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第14回「ストレス解消法」その1
令和2年春、新型コロナウイルスの襲来に、大相撲界も、まさにモロ被り。恐れていた感染者が出てしまい、夏場所の延期ばかりか、外出、出稽古、申し合い、ぶつかり稽古に至るまで控える事態になってしまいました。ま...
2023-10-31
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第20回「拒否(ノー)」その3
“生き馬の目を抜く”というなんともおどろおどろしい表現がありますが、そんな油断もスキもない勝負の世界で生き抜くのは大変なことです。中途半端な気持ちは、まずダメ。時には、たとえ周りがなんと言おうと、嫌な...
2023-10-27
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第13回「記念日」その4
心に刻む、節目の日が記念日です。力士たちもそれぞれが、実にさまざまな記念日を持っています。奮起を促す記念日、過去を振り返り、自分に思いをきたす記念日、苦さを噛みしめた記念日など、など。そんな記念日にま...
2023-10-24
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第20回「拒否(ノー)」その2
“生き馬の目を抜く”というなんともおどろおどろしい表現がありますが、そんな油断もスキもない勝負の世界で生き抜くのは大変なことです。中途半端な気持ちは、まずダメ。時には、たとえ周りがなんと言おうと、嫌な...
2023-10-20
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第13回「記念日」その3
心に刻む、節目の日が記念日です。力士たちもそれぞれが、実にさまざまな記念日を持っています。奮起を促す記念日、過去を振り返り、自分に思いをきたす記念日、苦さを噛みしめた記念日など、など。そんな記念日にま...