相撲編集部
相撲編集部
2019-01-19
相撲編集部が選ぶ 初場所7日目の一番
※写真上=若元春(右)が富士東を降し無傷の4連勝。土俵下の西岩審判(元関脇若の里)が「足が出た」と手を挙げた写真:月刊相撲若元春(上手投げ)富士東 今場所は幕下上位が熱い。貴ノ岩、稀勢の里の引退で、...
2019-01-18
相撲編集部が選ぶ 初場所6日目の一番
※写真上=「いつもより気合が入っていた」という玉鷲が、逸ノ城を押し出した写真:月刊相撲玉鷲(押し出し)逸ノ城 この日、3敗を喫していた横綱鶴竜が休場。上位陣では一番いい相撲を取っていた御嶽海が初黒星...
2019-01-18
歴代横綱72人、昭和以降の大関49人を一冊に総集した 『横綱&大関大鑑』発売中!
初代から72代稀勢の里までの横綱が総登場。大関は太刀光から栃ノ心までを、写真(錦絵)と概要、データで紹介しています。また、全国の横綱銅像ガイド、歴代横綱一覧、昭和以前大関一覧、昭和以降大関一覧、横...
2019-01-18
【連載 名力士たちの『開眼』】 大関・増位山太志郎編 年下の同期生・北の湖とのライバル関係――[その1]
※写真上=切れ味鋭い多彩なワザを駆使し、史上初の父子大関として脚光を浴びた増位山写真:月刊相撲 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか――。 周りのライバルたちとはもちろん、自分の心の中に...
2019-01-17
相撲編集部が選ぶ 初場所5日目の一番
※写真上=白鵬に寄り詰められ土俵際で逆転を見せた錦木だが、物言いがつき取り直しに写真:月刊相撲白鵬(取り直し)錦木 自己最高位の東2枚目で初場所に臨んだ錦木。前日は稀勢の里の引退で不戦勝だったが、豪...
2019-01-15
相撲編集部が選ぶ 初場所4日目の一番
※写真上=3連勝同士の好取組は、勢いに勝る御嶽海に軍配が上がった写真:月刊相撲御嶽海(寄り切り)貴景勝 横綱稀勢の里が引退を発表した4日目、若手同士の好取組が組まれた。新関脇の貴景勝は3連勝と初優勝...
2019-01-15
相撲編集部が選ぶ 初場所3日目の一番
※写真上=ファンの大声援を受け土俵に上がるも、栃煌山の寄りに力なく土俵を割った稀勢の里写真:月刊相撲栃煌山(寄り切り)稀勢の里 稀勢の里が3日目の土俵に上がった。力強い横綱土俵入りを本場所で見るのは...
2019-01-14
相撲編集部が選ぶ 初場所2日目の一番
※写真上=逸ノ城に叩き込まれ、2敗目を喫した稀勢の里写真:月刊相撲逸ノ城(叩き込み)稀勢の里 初日、左差しにこだわって御嶽海に敗れた稀勢の里。2日目は巨漢の逸ノ城を突き押しで攻めた。がむしゃらに前に...
2019-01-14
相撲編集部が選ぶ 初場所初日の一番
※写真上=初日、御嶽海に敗れた稀勢の里は支度部屋で何を思う写真:月刊相撲御嶽海(押し出し)稀勢の里「異様な雰囲気だった」と振り返った御嶽海。進退を懸けた稀勢の里が土俵に上がると地鳴りのような大声援が...
2019-01-11
【連載 名力士たちの『開眼』】 関脇・黒姫山秀男編 玉の海に肌で教わった稽古の大切さ――[その3]
※写真上=立浪部屋の稽古場でてっぽうに励む黒姫山写真:月刊相撲 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか――。 周りのライバルたちとはもちろん、自分の心の中に渦巻く不安との闘い。そんな苦しい...
2019-01-04
【連載 名力士たちの『開眼』】 関脇・黒姫山秀男編 玉の海に肌で教わった稽古の大切さ――[その2]
※写真上=昭和46年名古屋場所、初の技能賞を受賞。ひたすら前進した黒姫山は三賞の常連だった(左は殊勲賞の貴ノ花、中央は敢闘賞の義ノ花)写真:月刊相撲 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか...