相撲編集部
相撲編集部
2018-11-26
大相撲クイズ(26) 東富士の驚きの行動とは?
※怒涛の寄りが売り物の東富士は、東京出身初の江戸っ子横綱として人気を呼んだ写真:月刊相撲 知っているようで知らない大相撲豆知識。戦後の名力士にまつわる四股名の由来や記録などを中心に、Q&A形式でお届...
2018-11-25
相撲編集部が選ぶ 九州場所千秋楽の一番
※写真上=焦って出た髙安が御嶽海の掬い投げを食い、優勝決定戦進出を逃す写真:月刊相撲御嶽海(掬い投げ)髙安 貴景勝と髙安が2敗の相星で迎えた千秋楽。3敗力士はなく、優勝はこの2人に絞られている。貴景...
2018-11-24
相撲編集部が選ぶ 九州場所14日目の一番
※写真上=土俵際まで押し詰めた貴景勝だったが、髙安の向き直りに前に倒れた写真:月刊相撲髙安(引き落とし)貴景勝 優勝を左右する大一番が14日目に組まれた。1敗の貴景勝と2敗の髙安。貴景勝が勝てば、初...
2018-11-23
相撲編集部が選ぶ 九州場所13日目の一番
※写真上=三段目優勝を懸けた一番は、幕内経験のある宇良が実力を発揮した写真:月刊相撲宇良(押し出し)輝富士 右ヒザの手術で1年休み、先場所から復帰した元幕内の宇良。9月は三段目下位で1敗を喫したが、...
2018-11-23
【連載 名力士たちの『開眼』】 関脇・富士櫻栄守編 失意を逆にエネルギーとした「突貫小僧」――[その2]
※写真上=3横綱を総なめにした昭和49年初場所、2度目の技能賞を受賞した富士櫻(左は敢闘賞の魁傑、中央は殊勲賞の北の湖)写真:月刊相撲 果たしてオレは、この大相撲の世界で大成できるのか――。 周りの...
2018-11-22
相撲編集部が選ぶ 九州場所12日目の一番
※写真上=大関同士の対戦は、強引な上手投げを打った髙安に軍配写真:月刊相撲髙安(上手投げ)栃ノ心 大関豪栄道が右上腕部を痛めて休場。これにより千秋楽に予定されていた豪栄道-髙安の一番がなくなり、この...
2018-11-20
相撲編集部が選ぶ 九州場所11日目の一番
※写真上=左を固めて当たった豊ノ島はモロ差しに成功、17場所ぶりの関取勝ち越しを決めた写真:月刊相撲豊ノ島(押し出し)千代ノ皇 アキレス腱断裂の大ケガを乗り越え、関取復帰を果たした豊ノ島が順調に白星...
2018-11-20
相撲編集部が選ぶ 九州場所10日目の一番
※写真上=埼玉栄高の先輩・北勝富士を圧倒し、単独トップの1敗を守った貴景勝 写真:月刊相撲 9日目を終えて1敗で貴景勝が単独トップ。1差の2敗で髙安、大栄翔、碧山、阿武咲の4人が追う展開となっていた...
2018-11-19
相撲編集部が選ぶ 九州場所9日目の一番
※写真上=ぶちかましから一気の押しで、栃ノ心にしり餅をつかせた貴景勝写真:月刊相撲貴景勝(押し倒し)栃ノ心 3横綱が休場しているだけに、3大関が優勝争いを引っ張らなければいけないのだが、そろって調子...
2018-11-19
大相撲クイズ(25) 新入幕3場所連続二ケタ勝利は誰?
※入幕から横綱3場所目まで常に11勝以上を挙げた照國(右は横綱羽黒山)写真:月刊相撲 知っているようで知らない大相撲豆知識。戦後の名力士にまつわる四股名の由来や記録などを中心に、Q&A形式でお届けし...
2018-11-18
相撲編集部が選ぶ 九州場所8日目の一番
※写真上=体重差約60キロの大翔鵬の片足を抱え、一気に前に出る照強写真:月刊相撲照強(足取り)大翔鵬 十両の優勝争いは7日目を終えて、照強、炎鵬、翔猿のちびっ子3人が1敗でトップグループを形成。8日...