相撲編集部
相撲編集部
2023-01-10
【相撲編集部が選ぶ初場所3日目の一番】力強さマシマシ。豊昇龍が三役でただ一人の全勝守り3連勝
豊昇龍(寄り切り)御嶽海三役でただ一人、白星を2日間並べていた豊昇龍が、力強い相撲で連勝を継続、3連勝とした。 この日の相手は、これまた連勝で来ていた元大関の御嶽海。今場所は約3年ぶりに平幕まで番付を...
2023-01-09
【相撲編集部が選ぶ初場所2日目の一番】今場所も混戦必至? 貴景勝、翔猿に翻弄され2日目に土
翔猿(叩き込み)貴景勝今場所もまた、荒れる場所になりそうだ。 出場力士中、番付最上位であり、ただ一人の大関である貴景勝に、早くも土がついた。 この日は動きの速い翔猿との一番。立ち合いは悪くなかったが、...
2023-01-08
【相撲編集部が選ぶ初場所初日の一番】誰が抜け出す次期大関争い。阿炎が琴ノ若との候補同士の激突で快勝
阿炎(突き出し)琴ノ若まだ横綱が正式な地位ではなかった頃の明治31年以来、何と125年ぶりの「1横綱1大関」の番付で、かつそのうちの一人の横綱照ノ富士が、両ヒザ手術からの回復途上にあり休場という状況で...
2023-01-06
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第5回「ご褒美」その3
一生懸命がんばって「よくやった。おめでとう」と背中を叩かれ、お祝いになにかご褒美をいただく。こんなうれしいことはありませんね。がんばりがいがあったというものです。最近は自分が自分にあげるご褒美も流行っ...
2022-12-30
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第5回「ご褒美」その2
一生懸命がんばって「よくやった。おめでとう」と背中を叩かれ、お祝いになにかご褒美をいただく。こんなうれしいことはありませんね。がんばりがいがあったというものです。最近は自分が自分にあげるご褒美も流行っ...
2022-12-27
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第13回「相撲界人情話(下)」その4
平成23年秋場所後、大関に昇進した琴奨菊(現秀ノ山親方)の口上には、小さい頃、相撲を教えてくれた祖父、一男さんへの思いを込めて「一」という字の入った『万里一空(ばんりいっくう)』という四字熟語が踊って...
2022-12-23
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第5回「ご褒美」その1
一生懸命がんばって「よくやった。おめでとう」と背中を叩かれ、お祝いになにかご褒美をいただく。こんなうれしいことはありませんね。がんばりがいがあったというものです。最近は自分が自分にあげるご褒美も流行っ...
2022-12-20
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第13回「相撲界人情話(下)」その3
平成23年秋場所後、大関に昇進した琴奨菊(現秀ノ山親方)の口上には、小さい頃、相撲を教えてくれた祖父、一男さんへの思いを込めて「一」という字の入った『万里一空(ばんりいっくう)』という四字熟語が踊って...
2022-12-16
【連載 大相撲が大好きになる 話の玉手箱】第4回「懸賞、賞金」その5
近年、増えているものはな~んだ? と問われたら、2つ挙げたい。1つ目は社会問題化している高齢者の交通事故。あれは困ったものですね。対応も難しい。残る1つが幕内の取組に懸かる懸賞だ。勝った力士にご祝儀を...
2022-12-13
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第13回「相撲界人情話(下)」その2
平成23年秋場所後、大関に昇進した琴奨菊(現秀ノ山親方)の口上には、小さい頃、相撲を教えてくれた祖父、一男さんへの思いを込めて「一」という字の入った『万里一空(ばんりいっくう)』という四字熟語が踊って...
2022-12-06
【連載 泣き笑いどすこい劇場】第13回「相撲界人情話(下)」その1
平成23年秋場所後、大関に昇進した琴奨菊(現秀ノ山親方)の口上には、小さい頃、相撲を教えてくれた祖父、一男さんへの思いを込めて「一」という字の入った『万里一空(ばんりいっくう)』という四字熟語が踊って...